投稿時は2月なので、2021年に試験を受ける方は、まだ購入しなくていいと思いますが、今から学習をしたいと思われている方は。下記で紹介した参考書、問題集の中古を買って、最新版が出たら、改めて購入することをおすすめいたします。
Amazonランキング1位
☆4.5と高評価
レビューにも
「実際に役に立った」
という意見がホントに多い
2019/4/24に販売
2020年も4月下旬になると思いますので
まずはこちらを購入してみましょう。
まずは過去問題を繰り返し解いていき
出題傾向や、頻出問題を見つけ
慣れていきましょう。
これ1冊でも、受かる人は受かります。
Amazonランキング7位
☆4.5と高評価
レビューには
「見やすい」
「わかりやすい」
という意見が多いです。
大型本 – 2019/7/27に販売。
今年も7月末に販売されるのではないでしょうか?
図鑑みたいな感じです。
索引もしっかりしているので、介護福祉士国家試験の辞書のように使えます。
過去問題や、1問1答を解く際の補助で購入するのがいいかと思います。
「高いなあ」…という方は、1~2年前のものでも充分使えますので、中古での購入でもいいかと思います。
Amazonランキング9位
☆5と高評価
レビューには
「 分かりやすい内容」
「とても把握しやすい 」
「 基礎的な知識の定着に役立つ 」
「この問題集から問題がでた」
という意見がありました。
模擬に関しては1冊あるほうがいいと思います。
自分の実力や、弱点の把握することで
改めて学習スケジュールを立て直すことができます。
このテキストに関しては
基礎知識も学べるとのことなので
学習始めからも使える言えます。
2019/5/31に販売されていましたので
今年も5月末に販売されるでしょう。
また、模擬問題の参考書では
というものもあり、
「1割 は活かせた」
「本番で、こちらの予想模試の応用的なものが数問出ていたので、点数upに繋がり、的中と言える 。」
という声がありました。
1割と聞くとたいしたことなさそうですけど
125問中の1割ですから、12問には活かせているんで
なかなかすごいことですよ。
あと、63問正解すれば
つまり、残りの半分正解するだけで
合格ラインに乗るんです。
合否に関わる、10点は大きいんですよ。
過去問題を一通り解いた後に
実力試しをするために
購入してみてはいかがでしょうか?
上記3つはAmazonでセットよく購入されているようでした。
全部で1万円以内で揃えられるので
通信講座や、スクーリングに比べれば
だいぶお安く学習できますね。
Amazonランキング10位
☆4.5と高評価
レビューには
「試験直前に、1問1答と連動して使用した」
とあります。
先ほど、「合否に関わる10点は大きい」
といいましたが
試験を終えた方がみんな思うことは
「あと~点あれば」なんですよね。
例えば、自己採点をして70点前後だったとして
あと10点あれば、安心だった…
と考えます。そう思われる方はホントに多いです。
2019/6/29に販売。
今年も6月末に販売されるかと思います。
必須ではないですが、保険的な意味合いで購入されてもいいのかなと思います。

コメント
[…] 2019年Amazonでよく売れたおススメの介護福祉士国家試験用テキストまとめ […]