介護福祉士国家試験に出る、【関節リウマチ】の方の福祉用具についてまとめました。
- 領域:こころとからだのしくみ
- 科目
障害の理解 - 大項目
障害の医学的側面の基礎的知識 - 中項目
身体障害
第32回 | 関節リウマチ | 問題123 |
第31回 | 悪性関節リウマチ 関節リウマチ | 問題89 問題95 |
第30回 | 悪性関節リウマチ | 問題93 |
第29回 | 関節リウマチ | 問題93 |
第28回 | 関節リウマチ | 問題58 |
第27回 | 関節リウマチ | 問題92 |
第26回 | 関節リウマチ | 問題47 |
第25回 | 関節リウマチ | 問題103 問題115~117 |
悪性関節リウマチを含めると、ほぼ毎年、何かしらの形で出てきてますね。
ということは第32回も出題される可能性が高いというか、出ますね。
ちょっと長くなりましたので、2回に分けてご説明していきます。
と言っていましたが、4回に分けていきます。
最近の出題傾向としては、関節リウマチの特徴などよりも、生活上の留意点を聞かれる傾向にあります。
今回は第2回目となります。
関節リウマチとは

難治性・全身性の炎症性疾患で、女性に多い。
滑膜の炎症・靭帯の弛緩・骨、軟骨の侵食が起きています。
特徴や、日常生活の留意点に関する出題
悪性リウマチ
については、
【関節リウマチ】は必ず出る!といっても過言ではないのだ。① 介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
【関節リウマチ】は必ず出る!といっても過言ではないのだ。③~悪性関節リウマチ~ 介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
で、解説しておりますので、ご参考になさってください。
関節リウマチの方の福祉用具
特徴のおさらい
・朝の手足のこわばり
・関節の痛み
・腫れ
・変形
・可動制限(拘縮)
・筋力低下
が、関節リウマチの特徴です。これを踏まえて、介護福祉士国家試験の過去問題に挑戦してみましょう。
関節リウマチの方の自助具
介護福祉士国家試験 第29回
問題 93 下図の自助具を使用する疾患として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 パーキンソン病(Parkinson disease)
2 腰髄損傷(lumbar spinal cord injury)
3 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)
4 糖尿病(diabetes mellitus)
5 クローン病(Crohn disease)
解答… 3 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)

この問題は、関節リウマチ以外、この記事では答えが考えられないので、簡単だったと思います。
関節の痛みや、可動域制限があり、肩関節にも痛みがあります。
肩をあげるのが困難な為、長い柄のものを選択すると、肩関節の保護になります。
介護福祉士国家試験 第25(回総合問題3)
〔事 例〕Kさん(43歳、女性)は、8年前に関節リウマチ(rheumatoid arthritis)を発症した。現在は、治療の効果で症状の進行がおさえられている。公的な制度を使うことができるように、必要な認定を受けている。Kさんは夫と2人で暮らしており、夫は朝早くKさんの朝食を作り、仕事に出かける。 Kさんは肩関節や肘関節、股関節の可動域が狭く、左手指の巧緻性も低下している。お昼ごろからは、室内を自分の力で歩き、リーチャーや道具を工夫して家事を行うこともできる。しかし、からだの動きにくい午前中は、公的な制度を利用し、介護職に自室の掃除を依頼している。
問題117 Kさんは右利きであり、食べ物を口まで運ぶことが難しくなってきている。Kさんが自立した食事を継続するために必要なスプーンの工夫として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 重量を軽くする。
2 柄を短くする。
3 握りを太くする。
4 スプーンを大きくする。
5 すくう部分を左に曲げる。
解答… 5 すくう部分を左に曲げる。



関節リウマチの方に適切な工夫として、
重量を軽くする。 | 関節リウマチによる、筋力低下に適している。 |
握りを太くする。 | 関節リウマチによる、関節拘縮に適している。 |
のですが、
「Kさんは右利きであり、食べ物を口まで運ぶことが難しくなってきている。Kさんが自立した食事を継続するために」
とあるので、Kさんにとって適切な工夫は
「すくう部分を左に曲げる。 」になります。
その他、関節リウマチの方に適した自助具


トイレットペーパーホルダー

バナナカーブブラシ
などがあり、握る力や、動かす範囲をなるべく最小限にするための工夫がされているものを選びます。

関節リウマチの方の歩行支援用具
介護福祉士国家試験 第26回
問題 47 歩行のための福祉用具に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 歩行器は杖に比べて安定性がある。
2 歩行器型杖(ウォーカーケイン)は、歩行が比較的安定している場合に用いる。
3 シルバーカーは、自立歩行ができない場合に使用する。
4 ロフストランドクラッチ(Lofstrand crutch)は、関節リウマチ(rheumatoid arthritis)がある人に適している。
5 固定式歩行器は、左右のフレームを交互に持ち上げて使用する。
解答… 1 歩行器は杖に比べて安定性がある。
こちらは歩行に関する福祉用具の問題ですが、関節リウマチというキーワードがあるので、選びました。

関節リウマチの方に適した杖
プラットホームクラッチ
手指、手関節に強い負担をかけられない方に適しています。


問題選択肢の歩行支援用具について

・歩行器 | ・身体を囲むフレームと4本の脚で構成。 ・杖よりも安定性がある。 |
・歩行器杖 (ウォーカーケイン) | ・支持基底面積が広い。 ・杖自体の安定性が高い。 ・歩行が不安定な方に向いている。 |
・シルバーカー | ・持ち手のついた4輪の歩行補助具。 ・自立歩行が困難な方。 ・足腰の弱い方。 ・歩行時のバランスが不安定な方。 |
・ロフストランド・クラッチ | ・カフとグリップの2箇所で支える。 ・握力の弱い方に向いている。 (カフ…前腕部の支え) |
・固定式歩行器 | ・歩行器自体を両手で持ち上げる。 ・少しずつ前に出して進む仕組み。 |
・交互式歩行器 | ・左右のフレームを交互に持ち上げる。 |
福祉用具に関しては別記事で、解説していきたいと思います。


記事の最後に
関節リウマチについては、毎年出てきているので、必ず押さえる必要があります。
私の都合で4つに区切ってしまい、申し訳ありません、関節リウマチ①では特徴・日常生活での留意点、③悪性リウマチ、 ④関節リウマチのキーワードのある、その他出題について触れていきますので、ご参考になさってください。
では、記事中の過去問題に再挑戦してみましょう。
みなさんはもう、かんたんに解けるようになっているといっても過言ではないのだ。
介護福祉士国家試験 第29回
問題 93 下図の自助具を使用する疾患として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 パーキンソン病(Parkinson disease)
2 腰髄損傷(lumbar spinal cord injury)
3 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)
4 糖尿病(diabetes mellitus)
5 クローン病(Crohn disease)
解答… 3 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)
介護福祉士国家試験 第25(回総合問題3)
〔事 例〕Kさん(43歳、女性)は、8年前に関節リウマチ(rheumatoid arthritis)を発症した。現在は、治療の効果で症状の進行がおさえられている。公的な制度を使うことができるように、必要な認定を受けている。Kさんは夫と2人で暮らしており、夫は朝早くKさんの朝食を作り、仕事に出かける。 Kさんは肩関節や肘関節、股関節の可動域が狭く、左手指の巧緻性も低下している。お昼ごろからは、室内を自分の力で歩き、リーチャーや道具を工夫して家事を行うこともできる。しかし、からだの動きにくい午前中は、公的な制度を利用し、介護職に自室の掃除を依頼している。
問題117 Kさんは右利きであり、食べ物を口まで運ぶことが難しくなってきている。Kさんが自立した食事を継続するために必要なスプーンの工夫として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 重量を軽くする。
2 柄を短くする。
3 握りを太くする。
4 スプーンを大きくする。
5 すくう部分を左に曲げる。
解答… 5 すくう部分を左に曲げる。
介護福祉士国家試験 第26回
問題 47 歩行のための福祉用具に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 歩行器は杖に比べて安定性がある。
2 歩行器型杖(ウォーカーケイン)は、歩行が比較的安定している場合に用いる。
3 シルバーカーは、自立歩行ができない場合に使用する。
4 ロフストランドクラッチ(Lofstrand crutch)は、関節リウマチ(rheumatoid arthritis)がある人に適している。
5 固定式歩行器は、左右のフレームを交互に持ち上げて使用する。
解答… 1 歩行器は杖に比べて安定性がある。


CPAP始めました。
無呼吸症候群と診断され、9月19日の夜からCPAPの使用を開始しました。
本日20日は夜勤だったのですが、いつもより、眠気もなく、活動的だったような気がします。
気がします程度ですので、まだわかりません。
今後、こちらの記事も書いていきたいと思います。
日中の生産性が上がらないなどで悩んでいらっしゃる方のお役に立てればと思っています。
「睡眠時無呼吸症候群」に注意しましょう! 国土交通省自動車交通局HP
以上、私事でした。
みなさんおつかれさまでした。
いつもお読みいただきありがとうございます。
介護福祉士 華珠, プロフィール
スポンサーAD
・【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?













コメント