介護福祉士国家試験に出てくる【介護記録】について、まとめました。
今回は
・介護記録の意義
・介護記録の注意点
についてです。
この記事は、参考テキスト
出典:介護福祉士 要点まとめ+よく出る問題 ’21年版 [ コンデックス情報研究所 ]
と
を基に、記事作成しています。
介護記録の意義・注意点のまとめ

科目:人間関係とコミュニケーション
大項目
3 介護におけるチームのコミュニケーション
中項目
1)記録による情報の共有化
2)報告
3)会議
中項目の中のいずれかは、毎年出題されていますので、必ず押さえておきましょう。
【介護記録】出題回 | |
第31回 | 問題33 |
第30回 | 問題64 |
第29回 | 問題65 |
第28回 | 問題40,66 |
第26回 | 問題65 |
介護記録についての問題は、コミュニケーション技術と、介護過程にも出題され
ほぼ毎年、出題されています。
コミュニケーション技術では
第31回、第28回
介護過程では
第30、29、28、26回で出題されています。
ですので、介護過程の過去問題も含めて、【介護記録】の問題に触れていきます。
介護記録の意義

【介護記録】は
・言語的コミュニケーションツール。
・職員間での情報共有ができる。
・利用者支援に役立つ。
・実践内容を振り返ることができる。
・実践した証拠になる。
・研修や調査、研究などで使用されることもある。
*使用する場合は
利用者の同意や、
利用者の匿名化が必要。

匿名化については
【リスクマネジメント】 介護福祉士国家試験対策「コミュニケーション技術:介護におけるチームのコミュニケーション」②
をご参考ください。
介護記録に関する注意点
まずは、介護福祉士国家試験の過去問題に触れてみましょう。
介護福祉士国家試験過去問題に挑戦
介護福祉士国家試験 第26回 問題65 コミュニケーション技術
介護記録に関する記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 予測できることは事前に記録する。
2 家族の言動は記録しない。
3 介護職が判断した内容も記録する。
4 利用者の気持ちを憶測して記録する。
5 介護計画どおりに実施した場合は記録しない。
介護福祉士国家試験 第28回 問題40 介護過程
介護記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 介護福祉職の意見を中心に記録する。
2 調査・研究目的で記録を利用することは避ける。
3 記録は非言語的コミュニケーションのツールとして活用する。
4 利用者と家族は記録を閲覧することができる。
5 介護保険法では記録の様式を統一している。
介護福祉士国家試験 第30回 問題64 コミュニケーション技術
介護記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 事実はありのままに記録する。
2 鉛筆で記録する。
3 数日後に記録する。
4 介護福祉職の感情を記録する。
5 他職種との関わりを除外して記録する。
解答
介護福祉士国家試験 第26回 問題65…解答…3 介護職が判断した内容も記録する。
介護福祉士国家試験 第28回 問題40…解答…4 利用者と家族は記録を閲覧することができる。
介護福祉士国家試験 第30回 問題64…解答…1 事実はありのままに記録する。
難しい内容ではなかったと思いますが、整理していきます。
留意点

「留意点」
・実践した内容はその日のうちに記録する。
・介護計画どおりに実施した場合でも記録する。
・利用者や家族は介護記録の閲覧が可能。
・利用者の状況を中心に記録する。
・ 介護保険法上で様式の統一されていない。
記録すること
・事実はありのまま
・介護福祉職の客観的事実
・利用者の主観的情報
・家族の言動
・他職種との関わり
・介護職が判断した内容


「事実はありのまま」は
「報告」の際にも非常に重要です。
【報告・連絡・相談】「コミュニケーション技術:介護におけるチームのコミュニケーション」③
・介護福祉職の客観的事実
・利用者の主観的情報
この2点は介護福祉士国家試験で頻出です。
別記事でご説明しますので、必ず押さえておきましょう。
「しないこと」
「しないこと」
・予測できることでも事前に記録しない。
・利用者の気持ちを憶測して記録しない。
・ 鉛筆での記録はしない。
(フリクションボールペンも認められないことがあります。)
日常的に従事されている方には、当たり前のことかもしれませんが、改めて、問われると、悩むものですね。
介護福祉士国家試験 過去問題に再挑戦
最後に記事内の過去問題に再挑戦してみましょう。
介護福祉士国家試験 第26回 問題65 コミュニケーション技術
介護記録に関する記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 予測できることは事前に記録する。
2 家族の言動は記録しない。
3 介護職が判断した内容も記録する。
4 利用者の気持ちを憶測して記録する。
5 介護計画どおりに実施した場合は記録しない。
介護福祉士国家試験 第28回 問題40 介護過程
介護記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 介護福祉職の意見を中心に記録する。
2 調査・研究目的で記録を利用することは避ける。
3 記録は非言語的コミュニケーションのツールとして活用する。
4 利用者と家族は記録を閲覧することができる。
5 介護保険法では記録の様式を統一している。
介護福祉士国家試験 第30回 問題64 コミュニケーション技術
介護記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 事実はありのままに記録する。
2 鉛筆で記録する。
3 数日後に記録する。
4 介護福祉職の感情を記録する。
5 他職種との関わりを除外して記録する。
*解答は上に戻って確認してください!
[PR] 華珠も実際にお世話になっているきらケア 正社員紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
私が使っていたテキスト
実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!
法改正のポイントだけでなく、予想問題が本格的!実際、的中率も高いので本番前の力試しに
介護福祉士のための図鑑!鉄板でみんなもってます!合格した後もホントに役立ちます!
ケアマネにもなるんだ!介護福祉士のスキルアップのためにも、おすすめ!
関連動画・記事
その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
動画
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
障害の理解 頻出
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

記事
2019年Amazonでよく売れたおススメの介護福祉士国家試験用テキストまとめ
資格取得リンク集
介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
シカトル
講座情報や資格ガイド、一括資料 請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!
その他資格取得リンク
【WOMORE】(ウーモア)
女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト

千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着の
MAKE A LIFE.LLCへ
コメント
[…] 【介護記録の意義・注意点】 介護福祉士国家試験対策「コミュニケーション技術:介護におけるチームのコミュニケーション」④ […]
[…] 関連記事介護におけるチームのコミュニケーション」【介護記録の意義・注意点】介護におけるチームのコミュニケーション【介護記録の意義・注意点】 […]