1週間前前まで活発だった認知症のBさん 病院受診後、午前中うとうとしたり ふらつきや、むせがみられるようになった時 Bさんと息子への言葉かけで最も適切なものは? 介護福祉士国家試験対策 認知症の理解

スポンサーリンク

こんにちは介護福祉士の華珠,です。
今回は第33回介護福祉士国家試験に出てきた問題に挑戦してみましょう。

最初は分からなくて当然なので
間違ってもいいので、少しだけ考えてみて
でも、考えすぎずに

すぐに解答を見てしまいましょう。

くり返し解く事で必ず身につきますよ!
それでは問題に挑戦しましょう!

第33回 介護福祉士国家試験 問題83

Bさん(80 歳,女性,要介護 2 )は, 1 年前にアルツハイマー型認知症
(dementia of the Alzheimerʼs type)の診断を受け,服薬を継続している。
同居の息子は日中不在のため,週に 3 回,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用し
訪問介護員(ホームヘルパー)と共に活発に会話や家事をしていた。
不眠を強く訴えることが増えたため, 1 週間前に病院を受診したときに息子が主治医に相談した。
その後,午前中うとうとしていることが多くなり,飲水時にむせることがあった。
歩くとき,ふらつくようになったが,麻痺はみられない。
バイタルサイン(vital signs)に変化はなく,食欲・水分摂取量も保たれている。

訪問介護員(ホームヘルパー)のBさんと息子への言葉かけとして,最も適切なも
のを 1 つ選びなさい。

1 「日中は横になって過ごしたほうがよいでしょう」
2 「歩行機能を保つためにリハビリを始めませんか」
3 「嚥下障害が起きてますね」
4 「処方薬が変更されていませんか」
5 「認知症(dementia)が進行したのでしょう」

解答

4 「処方薬が変更されていませんか

実際、現場でもありえそうな事例問題ですよね。
現場でどのように考え、どんな対応をしたらいいのか?
の指標になります。

事例問題って長いので、頭に入りづらくなっちゃうので
いったん、問題文を分解して整理してみましょう。

アセスメントをするという感覚で見て行きましょう。

問題文の分解

  • 80 歳
  • 女性
  • 要介護 2
  • アルツハイマー型認知症

  • 息子と同居
  • 週に 3 回、訪問介護を利用
  • 活発に会話や家事をしていた

  • 不眠を強く訴えることが増えた
  • 1 週間前に病院を受診
  • 息子主治医に相談

  • 午前中うとうとしていることが多くなった
  • 飲水時にむせることがあった
  • ふらつくようになった
  • 麻痺はなく、バイタル、食事量等に異常はない

実際に事例問題を解く時は、アンダーラインをひいて
分解しながら読み進めます。

こうなった原因を探ることが重要

自分が家族や、本人だと思って訪問介護員から
選択肢の言葉


「日中は横になって過ごしたほうがよいでしょう」
「歩行機能を保つためにリハビリを始めませんか」
「嚥下障害が起きてますね」
「認知症が進行したのでしょう」

を言われたとして

「いや、ちょっと前まで、活発だったのにどうしてそうなったのか知りたい」

そんなふうに思いませんか?
原因が分からないままでは腑に落ちませんよね?

問題文から、原因を推理していく事が出来ます。
実際の現場でも、今ある情報から推理をしていくという意味では
やり方は同じです。

薬の副作用を知っておく事も必要

Bさんは不眠を強く訴えていた事を受診の際に相談していた。
ここから、睡眠剤が処方されたんじゃないかなあと推理できます。

そして、処方された睡眠薬の影響で
午前中の傾眠やふらつき、むせが起きているんじゃないかと
考えられますね。

ただし、睡眠薬の副作用を知っていないと
推理が難しいかなあと思います。

なので、薬の副作用を知っておく必要があります。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000169172.pdf


仮説を立てて検証する

こうして、睡眠薬が処方され、服用した事で
副作用がでているんじゃないかなあと仮説を立てられました。

そして、ご本人、ご家族様に

処方薬が変更されていませんか

と伺って、この仮説があっているか確かめる。


もしお薬が新しく処方されている事が分かったら

「新しく処方されたお薬の副作用が強く出ているかもしれないので、
現状を先生に説明してお薬の調整をしてもらうといいかもしれませんね。」

などの言葉かけをして差し上げると良いかと思います。

お薬が新しく処方されていなかったら
別の要因を検討する。

これを繰り返して、原因を見つけ
原因にあった対応をしていく。

最後に


こういう考え方はケアプランの作成や、モニタリングと同じ要領かなあと思います。
なぜこうなったのか?と常に疑問を持っていただけるといいなあと思います。

ご本人やご家族の立場で考えたときどう考えるか?
なぜそうなるのか?
これが原因でこうなっているんじゃないか?
じゃあ、今出来る事はなんだろうか?
薬の副作用を知っておく必要もあるなあ。

とか、こんなふうに考えるといんじゃないかなあと思います。

認知症 関連記事と動画

もっと優しくなれませんか?ご飯を手づかみで召し上がる方に「手づかみで食べないで!」って厳しく言うスタッフ。「認知症BPSD考察① 」

アルツハイマー型認知症の要点要点(介護福祉士国家試験対策暗記用動画)寝る前の聞き流し、ながら作業用

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

関連動画・記事

その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。

動画

国家試験によく出る重要語句。介護福祉士国家試験
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①

障害の理解 頻出

第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと

個別アドバイス動画

youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。

チャンネル登録はこちら↓

介護福祉士 華珠,care worker's channel
介護職10年目の 派手な介護福祉士が ★介護福祉士国家試験対策 ★新人介護士さんの悩み解決 ★10年目の現場経験 ★介護現場の日常 ★認知症 ★介護レクリエ ーション など、介護における全般を お届けし たくさんの方に 介護・認知症について ★知っていただきたい ★興味を持っていただきたい ★介護士を目指...

記事

2019年Amazonでよく売れたおススメの介護福祉士国家試験用テキストまとめ

介護福祉士介護職員初任者研修ケアマネージャーなどの
介護資格取得リンク

『シカトル』
介護・福祉・医療の資格を取るなら

「シカトル」は、介護・福祉・医療に特化した資格情報サイトです。
複数のスクールの講座案内を無料で一括資料請求することができます。

資格ナビ
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました