待っていても【記憶と学習】は近づいてこない。|わかりやすくて自信がつく!かんたんまとめ。

記憶と学習 介護福祉士国家試験対策 こころとからだのしくみ
スポンサーリンク
記憶と学習 介護福祉士国家試験対策

こんにちは、介護福祉士の華珠,です。
今回は【記憶と学習】の仕組みについて、かんたんにまとめています。

約2年おきに出題されていて、第32回に出ています。ということは
第34回に出てくる可能性は非常に高い
必ず覚えておきましょう!

  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    こころとからだのしくみ
  • 大項目
    こころのしくみの理解
  • 中項目
    ①人間の欲求の基本的理解
    ②自己概念と尊厳
    こころのしくみの基礎適応機制

今回は、こころのしくみの基礎:【学習と記憶】の仕組みについてご説明していきます。

人間の欲求の基本的理解:マズローの欲求5段階説については、別記事でまとめています。
ご参考になさってください。

スポンサーリンク

学習

学習とは、経験によって獲得される永続的な行動の変容をいう

すごく難しい言い方ですけど、私たちはなぜか、なんとなく知っているし、使っている言葉ですよね。

でも、あえて難しく定義するとそういうことだと思います。

かんたんにいうと、問題に挑戦して、間違って、復習して繰り返して、解けるようになる。
みたいな感じですね。

介護福祉士国家試験に挑戦

第30回 問題97

記憶と学習に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


1 短期記憶とは、数日保持される記憶である。
2 記銘とは、情報を覚えることである。
3 意味記憶とは、自分に起こった出来事の記憶である。
4 道具的条件づけの代表例に「パブロフの犬」がある。
5 観察学習とは、自分の行動を反省することによる学習である。





解答…2

第29回 問題97

脳の中で記憶をつかさどる部位として、正しいものを 1 つ選びなさい。


1 延髄
2 海馬
3 視床
4 松果体
5 小脳

解答…2

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 68D7B1EA-0C1C-4B7E-81CC-5BE0E7840698.png

まあ、よくわからないですよね?
わからないほうが、どうして?って気になるので、頭に入りやすい。

では、具体的にみていきましょう。

介護福祉士国家試験では、誰が、どんな理論を提唱しているかを覚えることが必要です。

最近では、その理論がどんなものかも問われたりします。
ここでは、人物と理論をつなげる表を見ていきましょう。

人物理論・キーワード
エビングハウス無意味綴り
記憶
ケーラー洞察力
スキナーオペラントの条件付け
スキナーボックス
ネズミの実験
ソーンダイク試行錯誤説
効果の法則
バンデューラ観察学習
代理強化
ユング無意識
外向型
内向型
ワトソン刺激S
反応R
S-Rの法則
イワン・パブロフ条件反射
無条件反射

観察学習


観察学習とは、他人の行動を観察することによって、自分で体験しなくても学習すること。

道具的条件づけの例


スキナーボックスに入れられたねずみは、レバーを押すという行動(刺激)によって餌を出すという環境事象の変化(反応)を自分で引き起こすことができる。
一定の手続きを、目的とする環境変化を起こすための手段・操作(オペラント)として用いることができるようになる。

パブロフの犬

ロシアの生理学者イワン・パブロフによって、犬に餌を与える前にベルの音を鳴らすことで、次第にベルの音を聞くだけで唾液を分泌するという条件反射の研究観察がもとになった理論である。

ウィキペディアより抜粋

記憶

記憶

記憶とは、過去に経験したことを忘れずにいること。また、その内容の事。


介護福祉士国家試験に挑戦

第32回 問題72


老年期の記憶と注意機能に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1 自分の若い頃の記憶では,40 歳代の頃の出来事をよく覚えている。
2 数字の逆唱課題で答えられる数字の個数は,加齢による影響を受けない。
3 複数のことを同時に行う能力は,加齢によって低下する。
4 騒がしい場所での作業効率は,若年者より高齢者が高い。
5 エピソード記憶は,加齢による影響を受けない。




解答3

第27回 問題97

記憶に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 短期記憶では、膨大な情報の貯蔵が可能である。
2 記憶には、記銘と保持と想起の3つの過程がある。
3 手続き記憶とは、自分に起こった出来事に関する記憶である。
4 エピソード記憶とは、一般的な知識についての記憶である。
5 記憶の処理は、中脳で行われる。




解答…2

第25回 問題98

若いときに習得した技術や技能の記憶は、高齢になっても長く保存されていることが多い。 この記憶として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 手続き記憶
2 意味記憶
3 エピソード記憶
4 短期記憶
5 感覚記憶




解答…1

記憶の過程

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 68D7B1EA-0C1C-4B7E-81CC-5BE0E7840698.png
  1. 記銘(取り込む、覚える)
  2. 保持(しまっておく)
  3. 想起(思い出す)

記憶の処理は大脳辺縁系の海馬で行われる。

記憶の種類

長期記憶の種類

手続き記憶

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 68D7B1EA-0C1C-4B7E-81CC-5BE0E7840698.png

若いときに習得した技術や技能の記憶は
高齢になっても長く保存されていることが多い。


記事の最後に


改めて、介護福祉士国家試験過去問題に挑戦してみましょう。
1回目はわからなかった方も、わりと簡単に解けると思います。

介護福祉士国家試験に再挑戦

第30回 問題97


記憶と学習に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 短期記憶とは、数日保持される記憶である。
2 記銘とは、情報を覚えることである。
3 意味記憶とは、自分に起こった出来事の記憶である。
4 道具的条件づけの代表例に「パブロフの犬」がある。
5 観察学習とは、自分の行動を反省することによる学習である。

第29回 問題97


脳の中で記憶をつかさどる部位として、正しいものを 1 つ選びなさい。

1 延髄
2 海馬
3 視床
4 松果体
5 小脳

第27回 問題97


記憶に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 短期記憶では、膨大な情報の貯蔵が可能である。
2 記憶には、記銘と保持と想起の3つの過程がある。
3 手続き記憶とは、自分に起こった出来事に関する記憶である。
4 エピソード記憶とは、一般的な知識についての記憶である。
5 記憶の処理は、中脳で行われる。

第25回 問題98


若いときに習得した技術や技能の記憶は、高齢になっても長く保存されていることが多い。 この記憶として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 手続き記憶
2 意味記憶
3 エピソード記憶
4 短期記憶
5 感覚記憶

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 68D7B1EA-0C1C-4B7E-81CC-5BE0E7840698.png

どうでしょうか?わりとかんたんに解けたかと思います。

なんか、気づいてしまったんですけど、「学習と記憶」さんについては、2年連続で出て、1年お休みして、また、2年続いて出てますよね?

となると、第32回(2020年)にはお顔出される可能性高いですね。
と書いていたのは2019年、実際に

第32回 発達と老化の理解 問題72 で出ていますので、第34回に出てくる可能性は非常に高い

第34回に出てきそうなテーマでいうと
マズローの欲求5段階説

こちらも併せて、必ずおさえておく必要がありますね!

第32回 問題72

老年期の記憶と注意機能に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1 自分の若い頃の記憶では,40 歳代の頃の出来事をよく覚えている。
2 数字の逆唱課題で答えられる数字の個数は,加齢による影響を受けない。
3 複数のことを同時に行う能力は,加齢によって低下する。
4 騒がしい場所での作業効率は,若年者より高齢者が高い。
5 エピソード記憶は,加齢による影響を受けない。





解答…3

第34回に出てきそうなテーマでいうと
マズローの欲求5段階説

こちらも併せて、必ずおさえておく必要がありますね!

学習と記憶についての本をいくつかご紹介したいと思います。

もう、介護福祉士国家試験の域を超えているのですが、本当に詳しく知りたい方にはいいかと思います。

すごく、興味を引きますでしょう?読んでみたいと思うんですが…

これは、ビジネス書なので、単純に勉強になる。

試験勉強のやりかたで、みなさんのヒントになるところがあるかもしれません。

と、本をご紹介したものの、試験の内容にはほとんど関係なさそうなので、興味のあるかただけ読めばいいのかなと思います。

最後にもう1つ

法改正については、調べても、調べても、調べれば、調べるほど、分けが解らなくなりますが、法律の制度に沿って、問題が作成されているので、わかりやすいですし、法改正されたところは必ず出ますから、必須の1冊です。

お疲れ様でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。

「役に立った!」「わかりやすかった!」

と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!

ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。


介護福祉士 華珠, プロフィール

実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!

関連動画・記事

その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。

動画

国家試験によく出る重要語句。介護福祉士国家試験
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①

障害の理解 頻出

みんなに伝えたい介護福祉士国家試験重要語句。「障害の理解」過去8年によく出るキーワード①
みんなに伝えたい介護福祉士国家試験重要語句。「障害の理解」過去8年によく出るキーワード②(後半、コメントへのお返し)
みんなに伝えたい介護福祉士国家試験重要語句。「障害の理解」過去8年によく出るキーワード③(後半、コメントへのお返し)

第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと

「介護福祉士国家試験合格への近道】第32回介護福祉士国家試験をやってみて、わかった事をお話しします。

個別アドバイス動画

勉強苦手な私の目線で応えます。【介護福祉士国家試験対策個別アドバイス①】

youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。

チャンネル登録はこちら↓

介護福祉士 華珠,care worker's channel
介護職10年目の 派手な介護福祉士が ★介護福祉士国家試験対策 ★新人介護士さんの悩み解決 ★10年目の現場経験 ★介護現場の日常 ★認知症 ★介護レクリエ ーション など、介護における全般を お届けし たくさんの方に 介護・認知症について ★知っていただきたい ★興味を持っていただきたい ★介護士を目指...

記事

2019年Amazonでよく売れたおススメの介護福祉士国家試験用テキストまとめ

昨日、友人と買い物と食事を楽しんだという出来事に関する記憶は【  】記憶。

昨日、友人と買い物と食事を楽しんだという出来事に関する記憶は【  】記憶。
今回は、学習と記憶に関する問題に挑戦していただきたいと思います。学習と記憶は直近だと第32回、第30回、第29回、第27回、第25回に出てきています。1~2年に1回出題されており、第34回に出てくる可能性は高いと言えます!記憶の過程は、【  】→ 保持

忙しい人の【マズローの欲求5段階説】|わかりやすくて自信もつく!かんたんまとめ。



資格取得リンク集


介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

ケア資格ナビ

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。

シカトル

講座情報や資格ガイド、一括資料  請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!

その他資格取得リンク

【WOMORE】(ウーモア)

女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

介護保険外サービス:訪問介護・訪問美容・介護相談・外出支援

千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着のMAKE A LIFE.LLC

コメント

  1. […] こんにちは、介護福祉士の華珠,です。今回は、学習と記憶に関する問題に挑戦していただきたいと思います。 […]

タイトルとURLをコピーしました