子どもが行う具体的な活動は、生活の中でAに留意して 子どもがBに向かってCできるよう必要な援助を行うこと。

介護福祉士になってから保育士になる
スポンサーリンク

こんにちは介護福祉士の華珠,です。
畑違いの保育士試験に挑戦するため勉強中です!
試験を受けられる方は一緒に学習しましょう!

今回は令和3年 保育士試験 筆記試験 保育原理に出てきた問題に挑戦してみます。


「最初は分からなくて当然!」

の気持ちで、焦らず繰り返しやっていきましょうね!

くり返し解く事で必ず身につきますよ!
それでは問題に挑戦しましょう!

令和3年 保育士試験 問3

次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」(3)「指導計画の展開」の一部である。
( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

子どもが行う具体的な活動は、生活の中で( A )ことに留意して
子どもが( B )に向かって( C )できるよう必要な援助を行うこと。

(組み合わせ)

ABC
1様々に変化する望ましい方向自ら活動を展開
2習慣化する発達の課題自ら活動を展開
3様々に変化する望ましい方向指導計画に沿って活動
4習慣化する望ましい方向自ら活動を展開
5習慣化する発達の課題指導計画に沿って活動

ポイントになりそうなのは
保育所保育指針 
指導計画の展開
でしょうね。

現時点で、保育所保育指針が
私の頭にはいっていないのですが…
ちょっと考えてみます。


生活は様々に変化するものだし
自ら活動を展開していくべきだと思うので

そこを軸に考えてみます。
となると、1番にしぼられるので
私は1番にします!
皆さんはどうでしょうか?

答えを見てみましょう。

解答


答えは

1
でした。合ってる!

保育所保育指針」の「指導計画の展開

保育指針とは

保育所保育指針は、保育所保育の基本となる考え方や保育のねらい及
び内容など保育の実施に関わる事項と、これに関連する運営に関する
事項について定めたもの。

保育所保育指針解説より抜粋

とあります。

指導計画の展開

指導計画の展開

今回は イ の部分から出題されていますね。


子どもが行う具体的な活動は
生活の中で様々に変化することに留意して
子どもが望ましい方向に向かって
自ら活動を展開できるよう必要な援助を行うこと。

保育所保育指針解説より抜粋

とあるので
頭にはいっている方には簡単だったのかなあと思います。

他の回ではどのように出ているのか気になりますね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

YouTubeでは、介護職としてお話しや、介護福祉士試験対策などもしていますので
よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。

チャンネル登録はこちら↓

介護福祉士 華珠,care worker's channel
介護職10年目の 派手な介護福祉士が ★介護福祉士国家試験対策 ★新人介護士さんの悩み解決 ★10年目の現場経験 ★介護現場の日常 ★認知症 ★介護レクリエ ーション など、介護における全般を お届けし たくさんの方に 介護・認知症について ★知っていただきたい ★興味を持っていただきたい ★介護士を目指...

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

介護福祉士介護職員初任者研修ケアマネージャーなどの
介護資格取得リンク

『シカトル』
介護・福祉・医療の資格を取るなら

「シカトル」は、介護・福祉・医療に特化した資格情報サイトです。
複数のスクールの講座案内を無料で一括資料請求することができます。

資格ナビ
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求

コメント

タイトルとURLをコピーしました