【ICF・ICIDH】、【参加・活動】の「違い」 かんたんまとめ。

ICFの生活機能モデル WHO 2001  用語説明と過去問題
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ICF・ICIDH】、【参加・活動】の「違い」

【ICF】〜ながら暗記 介護福祉士国家試験対策動画 必ず出るテーマ

「ICF」は、介護福祉士の勉強や、実務者研修を受けて初めて聴くという方が多いと思います。
「ICF」の視点がわかり、活用すると
介護過程のアセスメントに役立ちます。

はじめに

早速、「ICF」について、国家試験対策用にかんたんにご説明します。
「ICF」の理解は自信につながりますが、活用法などの解説は別記事にて行います。

ICFとICIDHの違い

ICF(国際生活機能分類)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yn9impdCpBHyltaQmEwpxWoTGXjD77TdTKaWS7rssjbmCQuxn4zOWrX8A7iG5zlbHz4oP3A0oW7kMQXlZ281fVyb8fRYCm6O8DavsReMIAtDwOgH7EwF2lX5y5VFZM2bBGltcBCM9lo


ICFとは「国際生活機能分類」とも言われ
WHO(世界保健機関)が2001年に定めた
生活機能障害」の分類の事。

「ICF」を学ぶ上で、知っておく必要がある用語があります。それが

ICIDH(国際障害分類)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yn9impdCpBHyltaQmEwpxWoTGXjD77TdTKaWS7rssjbmCQuxn4zOWrX8A7iG5zlbHz4oP3A0oW7kMQXlZ281fVyb8fRYCm6O8DavsReMIAtDwOgH7EwF2lX5y5VFZM2bBGltcBCM9lo

ICIDHとは国際障害分類とも言われ
WHO(世界保健機関)が1980年に発表した。

生活機能低下からの視点でとらえています。

ICIDHは
1. 機能障害
2. 能力障害
3. 社会的不利

のように「障害」を分類しています。

「ICIDH」から「ICF」への変遷

「ICIDH」の分類はマイナスのイメージになってしまいますが、「ICF」では、マイナスのイメージを解消しています。

ICIDH
(1980年)
ICF
(2001年)
機能障害心身機能
身体構造
能力障害活動
社会的不利参加

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
「ICIDH」は障害のみに着目しています。しかし「ICF」は生活機能にも着目をしています。

ICFの生活機能モデル

ICFの生活機能モデル(WHO 2001)
介護福祉士国家試験対策
見づらい様でしたら、下のボタンからPDFのダウンロードもできます。

生活機能

生活機能とは
「人が生きることの全体像」を示しており
3つの要素から成り立ちます。

1. 心身機能・身体構造(生物レベル)
2. 活動(個人レベル)
3. 参加(社会レベル)

心身機能・身体構造(生物レベル)

生命の維持に直接つながるもの。

「心身機能」
手足の動き、視・聴覚、内臓、精神等の機能面

「身体構造」
指の関節、胃・腸、皮膚等の構造面

活動(個人レベル)

生活行動のこと

日常生活動作以外にも
職業的動作
余暇活動も含まれる。

文化的な生活、社会生活に必要な活動すべて。

参加(社会レベル)

家庭内での役割を含めた
「社会的な役割を持つ」こと
そしてそれを果たすこと

地域の組織での役割など、文化的、政治的と広い範囲を含む。

「社会レベル」「人生レベル」と提唱されている方もいました。

「人生レベル」の方で覚えとくと、問題が解きやすいように思います。

この3つに影響を与える

1. 健康状態
2. 環境因子
3. 個人因子

があります。

健康因子

病気、怪我、ストレス、妊娠など

環境因子

  • 物的環境 …福祉用具や、建物構造など。
  • 人的環境 …家族や、友人関係など。
  • 社会的環境…制度や、サービスなど。

個人因子

年齢、性別、民族、価値観など。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yn9impdCpBHyltaQmEwpxWoTGXjD77TdTKaWS7rssjbmCQuxn4zOWrX8A7iG5zlbHz4oP3A0oW7kMQXlZ281fVyb8fRYCm6O8DavsReMIAtDwOgH7EwF2lX5y5VFZM2bBGltcBCM9lo



これらの相互作用を重視しています。

ここで問題をやってみましょう。

介護福祉士国家試験問題に挑戦①

第26回 介護福祉士国家試験 問題87

ICIDH(国際障害分類)から、ICF(国際生活機能分類)への変遷に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1. ICIDHは、機能・形態障害の分類が不十分という指摘があった。

2. 医学モデルから、社会モデルへの転換として、ICFを位置づけた。

3.  ICIDHは、身体障害に適合できない部分があるという批判があり、ICFが開発された。

4.  ICIDHにおける能力障害を、ICFでは参加制約に置き換えた。

5.  ICIDHよりも、環境及び、環境と個人の相互作用を重視したモデルとしてICFが提案された。

解答…5

障害のとらえ方

解答…5

ICFはこれまでの障害のとらえ方とは異なっています。
ICFの視点からの「障害」は、生活機能に問題・困難が生じた状態。

3つのレベルがあり、

1. 機能障害
2. 活動制限
3. 参加制約

から成り立ちます。

障害のある人を、
その障害の面からのみ見るのではなく

さまざまな生活機能を発揮しつつ
そこに障害を持っている存在としてとらえています。

つまり、ICFは
「人が生きることの全体像」をとらえる
相互作用・統合モデル」といえます。

ここまで読んだ上で、介護福祉士国家試験の過去問にもう1問挑戦してみましょう。
ちょっと難しいです。

介護福祉士国家試験問題に挑戦②

第24回 介護福祉士国家試験 問題87

ICF(国際生活機能分類)にしたがって次の状態を定義した場合、正しいものを選びなさい。

1. 片足を切断しても義足を付けて歩くことができるのは「参加」である。

2. 右片麻痺があるが、福祉用具を使って食事を作ることができるのは「活動」である。

3. 尿失禁が思わぬときに起こるのでゲートボール大会への出場を控えるのは「活動制限」である。

4. 調理や掃除などの生活行為ができなくなるのは「参加制約」である。

5. 盲導犬利用者が結婚式への出席を断られるのは「活動制限」である。

解説

解答…2

1. 片足を切断(健康状態、身体機能・身体構造)しても義足(環境因子:物的環境)福祉用具)を付けて歩くことができる(日常生活)のは「活動」である。

2. 右片麻痺(健康状態、身体機能・身体構造)があるが、福祉用具(環境因子 :物的環境 )を使って食事を作ることができる(日常生活)のは「活動」である。

3. 尿失禁(健康状態、身体機能・身体構造)が思わぬときに起こるのでゲートボール大会への出場を控えるのは「参加制限」である。

*何かしらの要因でゲートボールができない
となると、「活動制限」

4. 調理や掃除などの生活行為(生活行動)ができなくなるのは「活動制約」である。

何かしらの要因で料理教室に行かないのは「参加制限」

5. 盲導犬利用者(環境因子) が結婚式への出席を断られるのは「参加制限」である。

かんたんにまとめると
「できる・できない」が活動
「(参加)する・しない」が参加
の頭でいると、解答しやすいのではないでしょうか?

では、同じ問題をといてみましょう。

介護福祉士国家試験過去問題に再挑戦

第26回 介護福祉士国家試験 問題87

ICIDH(国際障害分類)から、ICF(国際生活機能分類)への変遷に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1. ICIDHは、機能・形態障害の分類が不十分という指摘があった。

2. 医学モデルから、社会モデルへの転換として、ICFを位置づけた。

3.  ICIDHは、身体障害に適合できない部分があるという批判があり、ICFが開発された。

4.  ICIDHにおける能力障害を、ICFでは参加制約に置き換えた。

5.  ICIDHよりも、環境及び、環境と個人の相互作用を重視したモデルとしてICFが提案された。

第24回 介護福祉士国家試験 問題87

ICF(国際生活機能分類)にしたがって次の状態を定義した場合、正しいものを選びなさい。

1. 片足を切断しても義足を付けて歩くことができるのは「参加」である。

2. 右片麻痺があるが、福祉用具を使って食事を作ることができるのは「活動」である。

3. 尿失禁が思わぬときに起こるのでゲートボール大会への出場を控えるのは「活動制限」である。

4. 調理や掃除などの生活行為ができなくなるのは「参加制約」である。

5. 盲導犬利用者が結婚式への出席を断られるのは「活動制限」である。

解答

第24回 介護福祉士国家試験 問題87…5
第24回 介護福祉士国家試験 問題87…2

チェックテスト

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yn9impdCpBHyltaQmEwpxWoTGXjD77TdTKaWS7rssjbmCQuxn4zOWrX8A7iG5zlbHz4oP3A0oW7kMQXlZ281fVyb8fRYCm6O8DavsReMIAtDwOgH7EwF2lX5y5VFZM2bBGltcBCM9lo


自信がついたと思いますので、チェエックテストやってみましょう。

  1. 障害と環境との関係をより明らかにするために、2001年にICIDHが改定されて【・・・】が発表された。
  2. ICFでは障害の原因を疾病だけに限定して【・・・】。

解答は、生活機能は、心身機能・身体構造、【・・】、参加の3つに分類。ICFチェックテスト①

  1. 左片麻痺があっても杖をついて歩く事ができるのは「・・」である。
  2. 右片麻痺があっても車椅子を操作し、ライブ会場に入場できるのは「・・」である。

解答は、麻痺があっても車椅子を操作しライブ会場に入場できるのは「・・」ICFスキルアップテスト②へ

記事の最後に

【ICF、ICIDH】【参加・活動】の違い。

「ICIDH」は障害のみに着目
「ICF」は生活機能にも着目している。

ここの違いは理解しやすいですね。


問題は、「参加」と「活動」の違い。
繰り返しですが、かんたんに言うと

「できる・できない」が活動
「(参加)する・しない」が参加

同様の問題を何種類もといて慣れていくことが、身につく最短ルートだと思います。

講師選びは重要。

私、実務者研修を受けていたとき、ICFについて、嫌になってました、この授業。

なぜかというと、講師に問題があった。

テキストどおりに進めているだけで、おそらく自分ではちゃんと理解できていない人。

事例をもとに、これは、「身体構造の面ですか?」「健康状態ですか?」「参加ですか?」「活動ですか?」グループで話し合って、模造紙にまとめて、発表してください。

みたいな授業。

よくありますよね。

みんなで、真剣に話し合って、発表したら
「うーん、これは参加じゃなくて、活動だね」とか、ばさばさ切っていく。

切っていくのはいい。

どうしてこう考えたのかもきかず、
答えについて、そうなる理由を明示しない。
聞いても、答えない。

これはホント、ダメですよね。

なんなら、どこの学校の人か言いたいくらい、思い出し怒りで、今、腹立ってる(笑)

いい講師に出会えた。

ICFら辺の授業、何回かあって、基本は同じ講師らしいんです。
でも1つ参加できなかったんですよ、勤務で。

そのため、いつもと違う場所で、講師も違う。
でも、この先生が良かった。

同じようにグループワークがあって、発表して、これはこうじゃないんだ。こう考えるとこうなるよね…みたいにちゃんと根拠を明示してくれるし

考え方が難しいものに関しては、一概にこうだと言い切れないことがらもあるとか、
自分たちで真剣に考えてくれたことが、大切なんだよって。

もしかしたら、センセイでも難しい分類だったのかな?と思いますけど、生徒の思いを、ちゃんと承認してくれた。

この講義のおかげで、ICFの問題を考えるのが、嫌じゃなくなったし、自分も教える立場になったら、こうしようと思いましたね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。

「役に立った!」「わかりやすかった!」

と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!

ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。


介護福祉士 華珠, プロフィール

介護福祉士 華珠, プロフィール

実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!

関連動画(youtube)

https://www.youtube.com/channel/UCCikHb2fVFsEz7JD2gtY3KQ/about?view_as=subscriber
みんなに伝えたい介護福祉士国家試験重要語句。「障害の理解」過去8年によく出るキーワード③(後半、コメントへのお返し)
まったりしゃべっているので、ねむくなってしまうかもしれません(笑)

資格取得リンク集


介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

ケア資格ナビ

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。

シカトル

講座情報や資格ガイド、一括資料  請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!

その他資格取得リンク

【WOMORE】(ウーモア)

女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト

派遣をお探しの介護士さんに!【きらケア 派遣】

介護保険外サービス:訪問介護・訪問美容・介護相談・外出支援

千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着の
MAKE A LIFE.LLC

コメント

  1. 2020年介護福祉士国家試験対策【出題傾向とポイント】①  – 介護福祉士 華珠,blog より:

    […] […]

  2. 2020年介護福祉士国家試験対策【出題傾向とポイント】③ | | 介護福祉士 華珠,blog より:

    […] […]

  3. 2020年介護福祉士国家試験対策【出題傾向とポイント】①  | | 介護福祉士 華珠,blog より:

    […] […]

  4. […] 【ICF・ICIDH】、【参加・活動】の「違い」  […]

  5. […] 【ICF・ICIDH】、【参加・活動】の「違い」  […]

  6. […] 皆さんはどうでしたか?ICFのチェエックテストや、要点まとめ動画を見てくださった方には簡単だったかと思います。ICFは毎年出題されます。障害の理解だけでなく、介護過程の科目に出てくることもあるので、しっかり押さえておきましょう! […]

  7. […] 皆さんはどうでしたか?ICFのチェエックテストや、要点まとめ動画を見てくださった方には解きやすい問題だったかと思います。ICIDH、ICFいずれかは毎年出題されます。今回は介護過程に出てきましたが、障害の理解に出てくることもあるので、しっかり押さえておきましょう! […]

タイトルとURLをコピーしました