高齢者に多い病気と日常生活での注意点はたくさんあります。
特に脳卒中は
介護福祉士国家試験では症状や、対応を問われます。
試験対策としてももちろんですが、一般家庭の方でも知っておいて欲しい内容なので、かんたんにまとめました。
数年前ジャニー喜多川社長が救急搬送された病名がくも膜下出血でした。どんな病気なのか、読んでいただければと思います。
私自身は予防を「かんたん」に行っていますので、あわせてご紹介いたします。10年は体重変わってないです。
・「時短」トレーニング
・プロテイン
・サプリメント
以前の「かんたんまとめ」では
①「血圧、消化器、便秘、聴力」
②「脱水、低栄養、循環器」
をまとめました。
「脳卒中(脳血管障害)」のかんたんにまとめ。
目次
〇脳卒中(脳血管障害)とは?
・介護福祉士国家試験 過去問題
・脳卒中(脳血管障害)3つの種類
・脳内出血
・脳梗塞
ー脳血栓
ー脳塞栓
・くも膜下出血
〇 脳卒中(脳血管障害) の要因
〇 脳卒中(脳血管障害) の予防
〇記事の最後に
・10年は体重が52kgから変わってない、私の「かんたん」予防法
脳卒中(脳血管障害)とは?

脳卒中(脳血管障害)には
脳の血管が詰まる脳梗塞と
脳の血管が破れる脳出血・くも膜下出血
があります。
いずれも高血圧が最大の原因となり
後遺症が残る可能性の高い病気です。
まず、過去問題に挑戦してみましょう。
介護福祉士国家試験 過去問題
問題 1 Aさん(78才、女性)は介護老人福祉施設で生活している。脳血管障害(cerebrovascular disorder)による左片(ひだりかた)麻痺(まひ)で、杖(つえ)を使って歩行し、自力で移動していた。
Aさんは、廊下や食堂でいつも職員や他の利用者に声をかけ、誰にでも気遣う人だった。
ある日、食堂のいすに足が触れて転倒して、捻挫の痛みで歩くことができなくなり、車いすでの移動になった。
捻挫は1週間ほどで完治したが、Aさんは徐々に口数も少なくなり、「歩くことが不安だ。周りに迷惑をかけてしまう」と言い、何に対しても消極的な様子がみられた。
Aさんに対する介護福祉職の関わりとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 Aさんは口数が少ない様子なので、できるだけ話しかけないように心がける。
2 Aさんの自立を考えて、再び歩くことができるように何度も声をかける。
3 仲の良い利用者に、頑張って歩くように励ましてもらう。
4 Aさんの担当の介護福祉職に、再び歩くように説得してもらう。
5 食堂のテーブルやいすの配置を見直して、一緒に歩いてみようと働きかける。
脳卒中(脳血管障害)3つの種類
- 脳内出血
- 脳梗塞
・脳血栓
・脳塞栓 - くも膜下出血
①脳内出血
症状
運動麻痺や高次脳機能障害などさまざま。
脳の局所症状。
高次脳機能障害とは? | 失語、失行、見当識 障害など。 |
見当識とは? | 現在の 年月や、時刻場所 などの把握。 |
脳の局所症状とは? | 脳の一部が傷害され 生ずる症状 |
原因 | 治療(急性期) |
動脈硬化症血管障害 | ●血腫除去手術 ・血腫が大きい場合 ・小脳にある場合 |
②脳梗塞
・脳血栓
症状
障害の起こった大脳半球と反対側の片麻痺、半側性の麻痺。
症状が完成するのに数時間~1,2日かかる。
原因 | 治療(急性期) |
動脈硬化症血管障害 | 血栓溶解治療 |
血栓溶解治療とは? | 血栓を溶かす薬を使って 血の流れを回復する治療 |
・脳塞栓
心房細動という不整脈を持っている人では、心臓の中に血栓(血液の固まり)ができやすい。
症状
脳の局所症状
半身の運動まひ
感覚障害
半盲
運動まひのない失語症
原因 | 治療(急性期) |
心臓でつくられた血栓が 脳に飛ぶ | 血栓溶解治療 |
くも膜下出血
ジャニー喜多川社長が2019年6月18日に体調の異変を訴え、救急搬送されました。
病名は、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血。
2019年7月1日に、ジャニーズ事務所が発表。
2019年7月9日にご逝去されました。
くも膜下出血は、主に脳の動脈の分岐部にできるこぶ、脳動脈瘤が破裂することで発症します。
症状
嘔気、嘔吐を伴う突然の激しい頭痛。
意識障害(患者の半数は意識障害)
眼瞼下垂。
複視(動脈瘤による視神経の圧迫)。
脳の局所症状は目立たない。
眼瞼下垂とは? | まぶたが上がらず たれたままの状態 |
原因 | 治療(急性期) |
脳動脈瘤が破裂し、脳表面と くも膜の間に血液が広がる | 動脈瘤手術 |
脳卒中(脳血管障害)の要因

- 高血圧
- 不整脈(心房細動)
- 糖尿病
- 喫煙
- 肥満など。
高くなった血圧や乱れた血流が血管を傷つけて血栓をつくり、血管はしだいに硬くなっていき、脳梗塞を起こします。
メタボリックシンドロームも脳梗塞の原因の一つです。脳出血やくも膜下出血の場合の場合は、高血圧・喫煙・飲酒やコレステロール値の異常低値(低栄養)が発生に関連する要因になります。
脳卒中(脳血管障害)の予防
・健康管理
保健指導や治療を受ける。
・禁煙
・食生活の見直し
塩分・脂肪・糖分を控えめにし
普段から野菜や果物・大豆製品を食べる。
・軽い有酸素性運動
ウォーキングなどの軽い有酸素性運動で血流をよくする。
・健康診断
早期発見するために
年に一度は必ず健診を受ける。
記事の最後に
お客様、ご利用者様に予防を促進していく必要があると思います。
試験対策に症状などを覚えるのも重要なのですが、お客様や、ご利用者様に健康指導をしていくのであれば、自分たちも予防が必要だと思いました。
特に介護士は体が資本の代表みたいなところがありますから、健康でないと、良いサービスを提供できません。
私の「かんたん」予防法
ここからは別記事にしてもいいくらいなのですが、ご興味のある方は、ご参考にしていただければと思います。
結論から言うと、なんやかんやで、ここ10年は体重が52kgから変わらないんで効果はあるかなと思います。
「時短」トレーニング
とはいえ、予防のほとんどが…「まあ、うん」って感じで、やろうと思うんだけどね…と。
働きながらは難しいし…でも、私はプランクやってます。
1日3分くらいは時間つくれると思うので、いいと思いますよ。
まあ、3分って短そうですけど、これ、なかなかしんどいので、すぐ、筋肉痛になります(笑)しかしながら、継続して続けることが重要です。
あわせて、プロテインや、サプリメント、食制限で調整しています。
プロテイン
私は、ムキムキは目指していないので、動物性のプロテインは使わず、植物系大豆のソイプロテインを使っています。
![]() | ザバス シェイプ&ビューティ ミルクティー風味(700g(約50食分))【ザバス(SAVAS)】
|

サプリメント
サプリメントはアルギニンや、シトルリンです。筋力アップや、血流を良くしてくれます。
トレーニングのあと、プロテインとサプリをヨーグルトといっしょに摂取します。
![]() | L-シトルリン 1200mg 120粒 NOW Foods(ナウフーズ)
|

食制限
食制限と言っても、一日中、何も食べないとか、ちょっとだけ食べるを続けるではないんです。
これに関してはあまりおすすめできませんけど、継続はできます。
「一日一食だけ、好きなものを好きなだけ」
まあ、空腹感はありますけど、あと何時間で食べれると思うと我慢できますし、続けていると慣れてきます。全く食べないわけじゃないので、続きますよ。
そのときの食事がホントにおいしい。
空腹すぎて、めまいがするとかは良くないので、あまりにも我慢できなかったら、ゼリーとか、チョコレートとか、栄養調整食品小腹を満たします。
![]() | 森永製菓 inゼリー エネルギー マスカット味(180g*6コセット)【ウイダー(Weider)】
|

![]() | アサヒグループ食品株式会社 バランスアップ クリーム玄米ブラン ベリーベリー&グラノーラ 2枚X2袋
|

まあ、栄養状態がよくなさそうなのでマルチビタミン系のサプリメントも飲んでおきます。
![]() | ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル(120粒)【イチオシ】【d2rec】【100ycpdh】【ネイチャーメイド(Nature Made)】
|

空腹状態は、飢餓状態ともいえます。
飢餓状態で身体の細胞を休めることができ、本来の機能を覚醒させるとも言われており、ダイエットだけでなく、アンチエイジングにも効果があるといわれています。
ご興味があればご参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
関連動画・記事
その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
老化に伴う身体機能の変化

動画
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
障害の理解 頻出
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

記事
2019年Amazonでよく売れたおススメの介護福祉士国家試験用テキストまとめ
資格取得リンク集
介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
シカトル
講座情報や資格ガイド、一括資料 請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!
その他資格取得リンク
【WOMORE】(ウーモア)
女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト
コメント