こんにちは介護福祉士の華珠,です。
今回は第32回 介護福祉士国家試験 こころとからだのしくみに
出てきた尿失禁に関する問題に挑戦してみましょう。
最近では、ほぼ毎年のように出てますので、しっかりおさえて、確実に1点を重ねましょう!

尿失禁に関する問題
最初は分からなくて当然なので
間違ってもいいので、少しだけ考えてみて
でも、考えすぎずに
すぐに解答を見てしまいましょう。
くり返し解く事で必ず身につきますよ!
それでは問題に挑戦しましょう!
第32回 介護福祉士国家試験 問題103 尿失禁について
J さ ん(80 歳, 男 性 )は, ア ル ツ ハ イ マ ー 型 認 知 症(dementia of theAlzheimerʼs type)と診断され,半年前から認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居している。
最近,Jさんは,トイレに行きたいと言ってグループホーム内を歩き回った後に,失禁するようになった。
Jさんの排泄の状態として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 反射性尿失禁
2 心因性頻尿
3 溢流性尿失禁
4 機能性尿失禁
5 腹圧性尿失禁
解答
解答

4 機能性尿失禁
表を見ていただくと一発でわかりますね!
過去問題では、「尿失禁の種類の説明として正しいものは?」のような問題や、今回の問題の様に、「~な状態の排泄は?」など問われています。
最近では毎年のように出ていますので
種類と特徴をしっかり区別して必ず覚えておきましょうね!
チェックテスト
ちなみに第31回 問題72でも問われているので、挑戦してみましょう。
わからなかったら、表をみながらでもいいですよ!
介護福祉士国家試験 第31回 問題72 尿失禁について
失禁に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 認知症(dementia)で尿を漏らすのを、腹圧性尿失禁という。
2 トイレまで我慢できずに尿を漏らすのを、切迫性尿失禁という。
3 重い物を持った時に尿を漏らすのを混合性尿失禁という。
4 色々な原因が重なって尿を漏らすのを、溢流性尿失禁という。
5 前立腺肥大(prostatic hypertrophy)で尿を漏らすのを、機能性尿失禁という。
最後に

解答は 2 トイレまで我慢できずに尿を漏らすのを、切迫性尿失禁という。
かんたんに解けたんじゃないですか?
解説はこちらで確認してみてください。
すでに読んでくださった方には簡単な問題でしたね!
人に優しくなれる【尿失禁】という記事では過去問題を例に理解しやすいようにしていますので、ぜひ参考にして見て下さい!
他に排泄関連でよくでてくるのは、下痢と便秘についてです。
併せて、お読みになってください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もう一度過去問題に挑戦して終わりにしたいと思います。
第32回 介護福祉士国家試験 問題103
J さ ん(80 歳, 男 性 )は, ア ル ツ ハ イ マ ー 型 認 知 症(dementia of theAlzheimerʼs type)と診断され,半年前から認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居している。
最近,Jさんは,トイレに行きたいと言ってグループホーム内を歩き回った後に,失禁するようになった。
Jさんの排泄の状態として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 反射性尿失禁
2 心因性頻尿
3 溢流性尿失禁
4 機能性尿失禁
5 腹圧性尿失禁
*解答は上に戻って確認してください!
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」
「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!

ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付
災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
また、別の記事か動画でお会いしましょう!
実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!
尿失禁に関する記事・動画・書籍
過去問に挑戦しながら、テーマを理解しやすくしてあります。
ぜひ活用して見て下さい。
【排泄】関連
高齢者に多い病気と日常生活での注意点かんたんまとめ①「血圧、消化器、便秘、聴力」
老化に伴う身体機能の変化
尿失禁関連の書籍
文字がわりと大きくて、読みやすかったですよ!
原因、予防、わかりやすく書かれていますので、興味のある方はぜひ読んで見て下さい。
その他、関連動画・記事
関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
必ずおぼえるべき。3つの【発達障害】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
介護福祉士国家試験「障害の理解」に【ほぼ毎年出る】キーワードまとめのまとめ
動画
障害の理解 頻出
国家試験によく出る重要語句。介護福祉士国家試験「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
youtubeのほうでも試験対策しています。
介護職としてお話しなどもしていますので
よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

エックスドメイン
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
血圧、コレステロール、血糖値が高めの方へ。無料生活習慣病検診実施中
介護福祉士、介護職員初任者研修、ケアマネージャーなどの
介護資格取得リンク
『シカトル』
介護・福祉・医療の資格を取るなら
「シカトル」は、介護・福祉・医療に特化した資格情報サイトです。
複数のスクールの講座案内を無料で一括資料請求することができます。
資格ナビ
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求

コメント