
こんにちは介護福祉士の華珠,です。
今回は第32回介護福祉士国家試験に出てきた問題に挑戦してみましょう。
前頭側頭型認知症は4大認知症の一つで
試験では良く問われています。
しっかり覚えておいて欲しい認知症です!
4大認知症については動画もありますので
ぜひご活用ください。
学習の初めで、最初は分からなくて当然です!
間違ってもいいので、少しだけ考えてみて
でも、考えすぎずに
すぐに解答を見てしまいましょう。
くり返し解く事で必ず身につきますよ!
それでは問題に挑戦しましょう!
第32回 介護福祉士国家試験 問題83
前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)の症状のある人への
介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 周回がある場合は,GPS追跡機で居場所を確認する。
2 甘い食べ物へのこだわりに対しては,甘い物を制限する。
3 常同行動がある場合は,本人と周囲の人が納得できる生活習慣を確立する。
4 脱抑制がある場合は,抗認知症薬の服薬介護をする。
5 施設内で職員に暴力をふるったときは,警察に連絡する。
解答
3 常同行動がある場合は,本人と周囲の人が納得できる生活習慣を確立する。
病気に対する自覚がないので、本人のこだわりに合わせて接していく必要があります。
つまり、受容するということですね。
ここから、前頭側頭型認知症について
少し見て行きましょう。
前頭側頭型認知
前頭側頭型認知症というのは

家族の介護負担が大きく、精神的な家族支援が必要になります。
脳の前方部分の障害
脳の前方部分の障害は具体的に

事を言います。
他には、


なども見られる事があります。
反社会的行動

ので

ことがあります。
前頭側頭型認知症への対応

前述したとおり、
本人のこだわりに合わせて接していく必要がありますね。
これを踏まえて、選択肢を見て行きましょう。
1 周回がある場合は,GPS追跡機で居場所を確認する。
「周回」って常同行動のことだと言えると思います。
さえぎったりしない対応が必要
とはいえ「GPS追跡機で居場所を確認」というのは
尊厳の観点からもどうなんだろう?と思ってしまいますし
居場所の確認だけ出来ていればいいのかなあ?
とも思いますよね。
2 甘い食べ物へのこだわりに対しては,甘い物を制限する。
「こだわり」は常同行動とも、抑制できないとも
とらえられますが、いずれにしても
さえぎったりしない対応が必要
なので、制限するという対応は適切とは言えないですよね。
4 脱抑制がある場合は,抗認知症薬の服薬介護をする。
「脱抑制」はつ自分を制御できない衝動的な状態。
介護福祉職としての対応としては
「いつ、どんな状況で、何に対して衝動的になってしまったのか
観察、記録して、家族会や専門医、医療職に報告をする」が
適切なのではないでしょうか?
5 施設内で職員に暴力をふるったときは,警察に連絡する。
この選択肢についても4と同様かなあ?と思います。
でも、決して暴力行為を我慢しましょうというわけではありません。
「いつ、どんな状況で、何に対して衝動的になってしまったのか
観察、記録して、家族会や専門医、医療職に報告」して
周囲と協力していく事が重要になってくると思います。
最後に
前頭側頭型認知症についての要点をまとめた
動画を作成いたしましたので
よろしければご活用ください!
「単純に試験問題を解く」といった視点からなら
本人のこだわりに合わせて受容するを
選べばいいだけなんですけど
反社会的行動が見られたら
実際の現場で、ちゃんとやっていけるかなあ?
と不安になる様な問題ではありました。
前頭側頭型認知症に限った話ではないですが
ご家族様を含めた多職種との
連携、協力がとても重要だなあと
あらためて感じました。
みなさんはどうお考えになるでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!
認知症 関連記事と動画
関連動画・記事
その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
動画
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
障害の理解 頻出
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

コメント