
こんにちは介護福祉士の華珠,です。
今回は第33回介護福祉士国家試験に出てきた問題に挑戦してみましょう。
最初は分からなくて当然なので
間違ってもいいので、少しだけ考えてみて
でも、考えすぎずに
すぐに解答を見てしまいましょう。
くり返し解く事で必ず身につきますよ!
それでは問題に挑戦しましょう!
第33回 介護福祉士国家試験 問題78
日本における認知症(dementia)の原因のうち,アルツハイマー型認知症
(dementia of the Alzheimerʼs type)の次に多い疾患として、正しいものを 1 つ選
びなさい。
1 血管性認知症(vascular dementia)
2 前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)
3 混合型認知症(mixed type dementia)
4 レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)
5 アルコール性認知症(alcoholic dementia)
解答
1 血管性認知症(vascular dementia)
ネットで調べてみるといろんな見解があって
どれが正解か分からないって方もいらっしゃったかもしれませんが
正式な解答が血管性認知症です。
やはり厚生労働省のHPに載っている情報を
ベースにしていると考えられるので
ネットで検索して勉強していて迷っちゃた方は
厚生労働省のデータを中心に腑に落としたほうがよいかと思います。

情報過多なので、惑わされやすいので注意して学習していきましょうね!
認知症 関連記事と動画
関連動画・記事
その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
動画
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
障害の理解 頻出
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

介護福祉士 華珠,care worker's channel
介護職10年目の
派手な介護福祉士が
★介護福祉士国家試験対策
★新人介護士さんの悩み解決
★10年目の現場経験
★介護現場の日常
★認知症
★介護レクリエ ーション
など、介護における全般を
お届けし
たくさんの方に
介護・認知症について
★知っていただきたい
★興味を持っていただきたい
★介護士を目指...
コメント
[…] そして、覚えておいて欲しいのが認知症の原因疾患の中で2番目に多いという事。最近では、第33回 介護福祉士国家試験に出題されています。 […]
[…] そして、覚えておいて欲しいのが認知症の原因疾患の中で2番目に多いという事。最近では、第33回 介護福祉士国家試験に出題されています。 […]
[…] 日本における認知症(dementia)の原因のうちアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)の次に多い疾患として,正しいものを 1 つ選びなさい。1 血管性認知症(vascular dementia)2 前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)3 混合型認知症(mixed type dementia)4 レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)5 アルコール性認知症(alcoholic dementia)解答へ […]
[…] […]