【2大精神疾患~統合失調症・躁うつ病~と知的障害、その他の精神疾患】 についてのスキルアップテストです。
2大精神疾患~統合失調症・躁うつ病~と知的障害はほぼ毎年出題されています。必ず押さえておきましょう
- 領域:こころとからだのしくみ
科目
障害の理解
大項目
障害の医学的側面の基礎的知識
中項目
知的障害
精神障害
小項目
知的障害の種類と原因と特性
精神障害の種類と原因と特性
関連記事
覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
【知的障害】の入り口だけでも理解しよう。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
「・・・」のなかに入る言葉を答えてください。
最初はわからなくて当然です。「?」のまま読み流しても大丈夫です、記事の最後には答えられますから。
スキルアップテストに挑戦
- 知的障害の発生原因である遺伝的疾患には、フェニルケトン尿症などの「・・・・・・・」や、結節性硬化症などの遺伝精神性物質がある。
- 躁病の主な症状である「・・・・」は、話の筋や注意の集中が次々に移り、時にはめちゃくちゃになる傾向がある。
- うつ病では、症状が1日の中で時間と共に変化すること「・・・・」がある。
- アルコール妄想症では、「・・」妄想が起こる。
- 正確に大きな偏りがあるため、対人関係などにおいて不適応をきたした状態を「・・・・・・・・・」という。
- 統合失調症は、「・・・・」がきっかけで発症することが少なくない。
- 高次脳機能障害の症状で、小さな刺激でも動作が中断され、気が散りやすいものを「・・・・」という。
解答

- 先天性代謝異常
- 観念奔逸
- 日内変動
- 嫉妬
- パーソナリティ障害
- 対人関係
- 注意障害
解説
① 先天性代謝異常
生まれつき、
・特定の酵素が欠損している。
・代謝の働きが障害され、物質が体内に欠損している。
・過剰に蓄積することで様々な症状を引き起こす。
遺伝性の疾患です。
② 躁病の症状
・気分の高揚
・ほとんど寝ることなく動き回り続ける多動。
・周囲の人に休む間もなくしゃべり続ける多弁。
・法的な問題を引き起こしてしまう。
・失敗の可能性が高いむちゃなことに次々と手を出してしまう。
・他人に干渉する。
・危険な行為などを行うようになる。
③ うつ病の症状

・ 「抑うつ気分」、 「興味・喜びの喪失」 の中核症状。
・早朝覚醒
・不眠
・食欲の減退または亢進体重の増減
・疲れやすい
・やる気が出ない
・自責感
・自殺念慮
・活動性の低下
など、さまざまな症状がある。
④ 日内変動
症状が1日の中で時間と共に変化すること。
⑤ アルコール依存症
・アルコールの習慣的に常用してしまい、飲まないといられない状態になる。
・身体的、精神的、社会的にさまざまな症状が出現する。
・アルコール精神病には
振戦せん妄、健忘症候群、幻覚症、妄想症などがある。
治療には禁酒の継続が必要。
⑥ パーソナリティ障害
大多数の人とは違う反応や行動をすることで、本人が苦しんでいたり、周りが困っている精神障害。
⑦統合失調症

・思春期から青年期に発症することが多い。
・陽性症状(幻覚、妄想)
・陰性症状(感情の変化が乏しくなる、意欲が低下する)
・老年期での発症の特徴は妄想型が多い。
⑧高次脳機能障害
・認知障害。(記憶障害、注意障害、遂行機能実行障害など)
・日常生活や、社会生活の適応が困難。
・原因は脳卒中が最も多く、脳炎なども原因となる。


スキルアップテスト②に挑戦
つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。
1. 知的障害の発生原因は、 知的障害者全体の約1/4を占める のは、原因のわからない生理型と呼ばれるものである。
2. 「21トリソミー」とは、ダウン症候群の大部分は、21番目の染色体が一本多いことが原因で起こる。
3. 介護者が常に代わりに行うようにして、知的障害者が自分で行動して失敗すると自信を失わせないことが重要である。
4. 精神障害者本人の同意に基づく入院を措置入院という。
5. 高次脳機能障害は、精神障害者保健福祉手帳の申請対象にはならない。
解答・解説

- 原因がわからない、生理型は知的障害者全体の約3/4を占める。
- 設問の通り。
- 失敗の経験も利用者の成長につながるので、できることは利用者に行ってもらうようにする。
- 2人以上の指定医の診察を経て自傷他害行為の恐れがあると認められた精神障害者を入院させるものを措置入院という。
設問の説明は任意入院。 - 高次脳機能障害と診断されれば精神障害者保健福祉手帳の申請対象になる 。
記事の最後に
記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。
スキルアップテスト①
- 知的障害の発生原因である遺伝的疾患には、フェニルケトン尿症などの「・・・・・・・」や、結節性硬化症などの遺伝精神性物質がある。
- 躁病の主な症状である「・・・・」は、話の筋や注意の集中が次々に移り、時にはめちゃくちゃになる傾向がある。
- うつ病では、症状が1日の中で時間と共に変化すること「・・・・」がある。
- アルコール妄想症では、「・・」妄想が起こる。
- 正確に大きな偏りがあるため、対人関係などにおいて不適応をきたした状態を「・・・・・・・・・」という。
- 統合失調症は、「・・・・」がきっかけで発症することが少なくない。
- 高次脳機能障害の症状で、小さな刺激でも動作が中断され、気が散りやすいものを「・・・・」という。
スキルアップテスト②
つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。
1. 知的障害の発生原因は、 知的障害者全体の約1/4を占める のは、原因のわからない生理型と呼ばれるものである。
2. 「21トリソミー」とは、ダウン症候群の大部分は、21番目の染色体が一本多いことが原因で起こる。
3. 介護者が常に代わりに行うようにして、知的障害者が自分で行動して失敗すると自信を失わせないことが重要である。
4. 精神障害者本人の同意に基づく入院を措置入院という。
5. 高次脳機能障害は、精神障害者保健福祉手帳の申請対象にはならない。
おすすめテキスト
法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。
成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。
ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)
ぜひ、周りの方で、しかも、独学で頑張っている方におすすめしてあげてください。
問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。
スキルアップテスト解答
スキルアップテスト①
- 先天性代謝異常
- 観念奔逸
- 日内変動
- 嫉妬
- パーソナリティ障害
- 対人関係
- 注意障害
スキルアップテスト②
- 原因がわからない、生理型は知的障害者全体の約3/4を占める。
- 設問の通り。
- 失敗の経験も利用者の成長につながるので、できることは利用者に行ってもらうようにする。
- 2人以上の指定医の診察を経て自傷他害行為の恐れがあると認められた精神障害者を入院させるものを措置入院という。
設問の説明は任意入院。 - 高次脳機能障害と診断されれば精神障害者保健福祉手帳の申請対象になる 。
解らない問題は、すぐに答えを見て、再度、問題に挑戦して、何度も繰り返して記憶します。
解らなくて悩んで立ち止まらないでくださいね!
参考HP…厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」
介護福祉士 華珠, プロフィール


「障害の理解」頻出問題
覚えるべき2大精神障害①【統合失調症】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
覚えるべき2大精神障害②【躁うつ病】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
【知的障害】の入り口だけでも理解しよう。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
【適応機制】10個の種類。多いけど、意外とかんたん|介護福祉士国家試験対策「こころとからだのしくみ」



おすすめ記事
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。
スポンサーAD
・【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
資料請求も簡単にできます。

スポンサーAD
【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】








発達課題に関する、気になる書籍とプログラム
気になる書籍
マンガで読みやすく、どういう心理なのか知りたくなりますね。
「忍者ってそうことね」となるほどとなります。
気になるプログラム紹介
障害者施設などで従事されている方や、障害者施設で働くことに興味がある方にはちょっとみていただいてもいいかなという、プログラムがあります。

ご自分のお子様の勉強の進行具合はやはり気になるところです。
障害に関わらず、勉強が苦手だったり、不登校になってしまった、子ども達にもおすすめされています。
どんなもんかなと気になったので、サイトを見ました。
それぞれの方に合った問題が出題されたり、好きな学年、好きな教科を好きなだけ勉強できるので、楽しんでできそうです。



なにより、どこの参考書がいいよとか、いろんな本買い込むより、よっぽど経済的だし、効率的なので、お子様の学習で悩んでいるご家族様がいたら、資料をお渡ししてあげると、喜ばれるかも知れませんね!
ご興味があれば、HPご覧になってください。
無学年制教材!対話型アニメーション、インターネット教材【すらら】
コメント