【マズローの欲求5段階説/記憶と学習】介護福祉士国家試験「こころとからだのしくみ」スキルアップテスト

マズローの欲求5段階説 記憶と学習 スキルアップテスト こころとからだのしくみ
スポンサーリンク

「マズローの欲求5段階説/記憶と学習」についてのスキルアップテストです。

マズローの欲求階層説
  • 領域:こころとからだのしくみ
  • 科目
    こころとからだのしくみ
  • 大項目
    こころのしくみの理解
  • 中項目
    ①人間の欲求の基本的理解
    ②自己概念と尊厳
    ③こころのしくみの基礎

    マズローの欲求5段階説
    記憶と学習

「・・・」のなかに入る言葉を答えてください。
最初はわからなくて当然です。
「?」のまま読み流しても大丈夫ですよ。
記事の最後には答えられますから。

スポンサーリンク

スキルアップテストに挑戦

  1. 「・・・・・」は、マズローの5段階説において、欲求の中の最も基本となる。
  2. 「・・・・・・・・」とは、 マズローの5段階説において、他者に受け入れられ、家族や地域、社会に帰属することを求める欲求の事である。
  3. 「・・・・」は、物や人によって充足されると解消する欲求の事。
  4. 「・・」とは経験によって獲得される、永続的な行動の変容をいう。
  5. 記憶は、記憶される時間の長さによって
    「感覚記憶」
    「・・・・」
    「長期記憶」に分けられる。
  6. 陳述記憶には、「意味的記憶」と「・・・・・・」がある。
  7. 「・・・・」とは、気分が沈んだり、高ぶったりする、感情の起伏の疾患の事をいう。
  8. 「・・」とは、感覚器を介して、外部からの刺激を受け取り、理解する情報処理活動のことをいう。

解答

センセイによる解答、解説
  1. 生理的欲求
  2. 所属と愛の欲求
  3. 欠乏欲求(欠乏動機)
  4. 学習
  5. 短期記憶
  6. エピソード記憶
  7. 記憶障害
  8. 認知

解説

マズローの欲求階層説
~マズローの欲求階層説~

原始的な欲求よど、底辺に行く。
上にいけば行くほど、「社会的・情緒的満足」と関係が深くなる。

①生理的欲求

食事・排泄・睡眠など、生命を維持する為の本能的な欲求。
ホメオスタシスの働きによって制御されている。

「おなかすいたからご飯食べよう。」とか、「おしっこいきたい。」とか、「眠い」とか。これは必ず行うし、行わないと、生きていけないですよね?

*ホメオスタシスとは、恒常性のこと。体温や、血液量などを一定範囲内で維持しようとする身体の働き。

②所属と愛の欲求

他者に受け入れられ、社会に必要とされている、社会的役割があるという感覚。
孤独や、拒否を嫌い、愛を求める感覚。
生理的欲求、安全の欲求が満たされるとこの欲求が現れます。

会社だと、基本業務は安定してできるようになったし、「他にお仕事もらえないかな?」とか、「チームやグループに入りたいな」とか。
「なんか、一人でいるのもつまらないな、みんなと一緒になにかやりたいな」とか。
「家族の待ってる家に早く帰りたい」とか。

③ 欠乏欲求と成長欲求(存在欲求)

「生理的、安全、社会的、承認」4つの欲求を欠乏欲求(欠乏動機)
「自己実現の欲求」を成長欲求(存在欲求)
とまとめることもあります。

④学習

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 765458.jpg です

褒められ、感謝されることは、認知症の方でなく、私たちでもうれしいことです。

認められたと自信を持ち、意欲的になってくださることも期待できますし、信頼関係を築くことにも有効です。

学習とは、経験によって獲得される永続的な行動の変容をいう。

すごく難しい言い方ですけど、私たちはなぜか、なんとなく知っているし、使っている言葉ですよね。

あえて難しく定義するとこういうことだと思います。

問題に挑戦して、間違って、復習して繰り返して、解けるようになる。とか、そういうことですよね。

⑤記憶の種類

種類 説明記憶時間
感覚記憶 目などの感覚器に入ってくる外部からの刺激1~2秒
短期記憶 電話番号など、少しの間だけ覚えられる記憶。数秒~数分
長期記憶 復唱、符号化などにより、定着した記憶。
 長期間保存される。
永続的

⑥長期記憶の種類

種類説明
陳述記憶エピソード記憶個人的な体験朝、ご飯を食べた
自伝的記憶幼い頃の思い出家族旅行で
ハワイに行った
意味記憶一般常識
客観的事実
数式
定義
名前や住所など
土用の丑の日は、
うなぎの蒲焼を食べる
非陳述記憶手続き記憶動作、ノウハウギターの弾き方など、
からだで覚える情報

⑦気分障害

身の回りの出来事に関係なく、落ち込んだ気分が続いたり、逆に、突然ハイになって自分をコントロールできなくなることがある。こうした状態が一定期間以上続いて、普段の生活がうまくいかなくなっている場合は「気分障害」という、こころの病気にかかっている可能性がある。

厚生労働省HP「こころもメンテしよう」より抜粋

⑧認知

医療・介護・福祉の分野において「ニンチがある」など使われている場面がうかがえる。

これは正しい用法ではないばかりではなく逆の意味となる。

現場および有識者の間で【ニンチがある】とは誤った用法であり、専門職は正しく【認知症状がある】または【認知機能に支障がある】と使うように指導・啓蒙を行っているが浸透できていないのが現状である。

ウィキペディアより抜粋

さもすれば、差別的な響きすらあるので、私たちは正しく理解して、使っていく必要があると思います。

【りらくる】

スキルアップテスト②に挑戦

つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。

1. マズローの欲求5段階説において、人間は1つの自己実現の欲求が達成できれば満足するとされている。

2. 長期記憶であっても永続的に保持されることはない。

3. 感情に関する言葉のうち、一時的で激しく、生理的な変化が伴うものを気分という。

4. 欲求や願望が阻止された不適応状態では、心理的に不安定な徴候を示すが、身体に症状は現れない。

5. 適応とは、環境の変化に合わせながら行動する一方、環境に積極的に働きかけ、調和のとれた関係を保とうとすること。

解答・解説

センセイによる解説
  1. 人間は1つの欲求を達成すると、新たな欲求が現れるとされるので、×。
  2. 長期記憶の容量は無限で、再生を繰り返すことで永続的に保持されるため、×。
  3. 気分とは長時間持続する比較的弱い感情のことなので、×。
  4. 身体にも症状を伴う事があるので、×。
  5. 設問のとおりなので、〇。

    解答…5

記事の最後に

記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。

スキルアップテスト①

  1. 「・・・・・」は、マズローの5段階説において、欲求の中の最も基本となる。
  2. 「・・・・・・・・」とは、 マズローの5段階説において、他者に受け入れられ、家族や地域、社会に帰属することを求める欲求の事である。
  3. 「・・・・」は、物や人によって充足されると解消する欲求の事。
  4. 「・・」とは経験によって獲得される、永続的な行動の変容をいう。
  5. 記憶は、記憶される時間の長さによって
    「感覚記憶」
    「・・・・」
    「長期記憶」に分けられる。
  6. 陳述記憶には、「意味的記憶」と「・・・・・・」がある。
  7. 「・・・・」とは、気分が沈んだり、高ぶったりする、感情の起伏の疾患の事をいう。
  8. 「・・」とは、感覚器を介して、外部からの刺激を受け取り、理解する情報処理活動のことをいう。

スキルアップテスト②

  1. 人間は1つの欲求を達成すると、新たな欲求が現れるとされるので、×。
  2. 長期記憶の容量は無限で、再生を繰り返すことで永続的に保持されるため、×。
  3. 気分とは長時間持続する比較的弱い感情のことなので、×。
  4. 身体にも症状を伴う事があるので、×。
  5. 設問のとおりなので、〇。

解答は上に戻って、再度確認してください。

何度も繰り返すことで、覚えられます。

介護福祉士 華珠, プロフィール

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

関連記事

おすすめ記事

認知症サポーター養成講座で実際に、講義している内容を深堀しています。
地域の目として、介護士として、どう行動したらよいか?
アツくなっています。

スポンサーサーチ
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

これから資格を取る方へぜひ読んでいただきたい記事です。
資料請求も簡単にできます。
もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

人気記事

2019年7月のアクセス1位の記事です。
2019年7月のアクセス2位の記事です。
2019年7月のアクセス3位の記事です。

スポンサーAD

【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】

【りらくる】

【ワールド・オブ・タンクス】

初心者でもプロ並みの動画制作ができちゃう【iSofter】

マジッククリスタルは全12色

コメント

タイトルとURLをコピーしました