【肺循環・体循環】できるだけ簡潔にかんたんにまとめています。

- 領域:こころとからだのしくみ
- 科目
こころとからだのしくみ - 大項目
からだのしくみの理解 - 中項目
からだのしくみの基礎
関連記事 - 高齢者に多い病気と日常生活での注意点「かんたんまとめ」②「脱水、低栄養、循環器」
- 老化に伴う身体の変化の特徴「かんたんまとめ」 介護福祉士国家試験科目:「発達と老化の理解」
肺循環・体循環
内容は中学2年生の理科で習う科目と同じです。
難しいことはない筈なんですけどね、 覚えられないのは難しいからではなくて、ややこしいからだと思われます。
介護福祉士国家試験に挑戦
介護福祉士国家試験の過去問題に挑戦してみましょう。
第30回 介護福祉士国家試験
問題 99 血管系に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。
1 リンパ管には血液が流れている。
2 末梢動脈には逆流を予防するための弁がある。
3 左心室から出た血液は大静脈へ流れる。
4 肺動脈には静脈血が流れている。
5 下肢の静脈は体表から拍動を触れる。
解答…4
抹消動脈…手足の動脈
第25回 介護福祉士国家試験
問題100 動脈血が流れている部位として正しいものを1つ選びなさい。
1 右心室
2 右心房
3 三尖弁
4 肺動脈
5 左心房
解答…5


心房と心室
循環 | スタート(室) | ゴール(房) |
肺循環 | 右心室 | 左心房 |
体循環 | 左心室 | 右心房 |
心室… 心臓の下半部にあって血液を動脈に送り出すへや。
心房… 心臓の上半部にあって静脈とつながっている二つのへや。
動脈と静脈
動脈とは、心臓から出発する血管のこと。
静脈とは、 心臓に戻る血管
動脈血と静脈血
動脈 | 血液 | 酸素 |
大動脈 | 動脈血 | 多い |
肺動脈 | 静脈血 | 少ない |
動脈血とは肺で浄化された、酸素を多く含む血液。心臓を通って体の各部に送られる。
静脈血とは全身に酸素を供給した後の、二酸化炭素を多く含んだ血液。

肺循環(小循環)
心臓右心室→肺動脈→肺でガス交換→肺静脈→心臓左心房


二酸化炭素は肺動脈を通り、肺へ行きます。

ガス交換…酸素と二酸化炭素の交換を行います。
外呼吸…肺では酸素を血液へ送り、二酸化炭素を取り出す。
酸素は肺静脈を通り心臓へ(動脈血)
指でなぞるなどして、あらためて流れを確認してください。

肺循環は『右から左、室から房』
体循環(大循環)
心臓左心室→大動脈→毛細血管でガス交換→大静脈→心臓右心房


酸素は大動脈を通り、全身の組織へ

内呼吸…毛細血管では細胞へ酸素を送り、二酸化炭素を取り出す。
二酸化炭素は大静脈を通り心臓へ

体循環は『左から右、室から房』

右心房から三尖弁を通り、右心室へ(動脈血)
こちらも、指でなぞるなどして、あらためて流れを確認してください。



記事の最後に
まあ、ほんとにややこしい。
きちんと整理して、定着させましょう。
第25回と第30回で出題されています。5年も開いているので、第32回に出るか?については、ちょっと難しいところですけど、余裕があれば覚えましょう。
循環 | スタート(室) | ゴール(房) |
肺循環 | 右心室 | 左心房 |
体循環 | 左心室 | 右心房 |
動脈 | 血液 | 酸素 |
大動脈 | 動脈血 | 多い |
肺動脈 | 静脈血 | 少ない |
改めて介護福祉士国家試験に挑戦しましょう。
介護福祉士国家試験過去問題に再挑戦
第30回 介護福祉士国家試験
問題 99 血管系に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。
1 リンパ管には血液が流れている。
2 末梢動脈には逆流を予防するための弁がある。
3 左心室から出た血液は大静脈へ流れる。
4 肺動脈には静脈血が流れている。
5 下肢の静脈は体表から拍動を触れる。
第25回 介護福祉士国家試験
問題100 動脈血が流れている部位として正しいものを1つ選びなさい。
1 右心室
2 右心房
3 三尖弁
4 肺動脈
5 左心房
解答
第30回 問題 99の解答…4
第25回 問題100の解答…5
おすすめ書籍紹介
法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。
成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。
ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)
問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。
独学はやっぱり自信ないなと思いますかね?
講座の資料請求してみてはいかがでしょう?
資料が届いただけでなぜかテンションあがりますよ(笑)
介護福祉士講座はここから探せます。
介護系の資格取得のための無料資料請求はこちらから↓
介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』

3ヶ月集中して勉強すればいいんです!働きながらでも問題ない!
必ず、自分のためになります!信じて、また1歩動きましょう!

みなさんの合格を心から祈っています
介護福祉士 華珠, プロフィール


関連記事
スポンサーAD
【簡単】美容室・エステのホームページならグーペ!【安い】








コメント
[…] […]