【発達障害】 についてのチェックテストです。
覚えるべき【発達障害】①広汎性発達障害(自閉症・アスペルガー症候群)、②注意欠陥多動性障害(ADHD)、③学習障害(LD)
- 領域:こころとからだのしくみ
- 科目
障害の理解 - 大項目
障害の医学的側面の基礎的知識 - 中項目
発達障害
【発達障害】に関しては毎年、出題されています。
必ず押さえましょう。
関連記事
【発達障害】は3つだけ覚えてください。介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
「・・・」のなかに入る言葉を答えてください。
最初はわからなくて当然です。「?」のまま読み流しても大丈夫です、記事の最後には答えられますから。
発達障害に関するチェックテスト
- 広汎性発達障害(PPD)はこれまで含まれていた「自閉症」・「アスペルガー症候群」 の分類が削除され、「・・・・・・・・・・・」という診断名に統合された。
- 学習障害(LD)の医学上の定義
『読む、書く、「・・」能力に著しい遅れがあるもの』 - 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特徴
『不注意、「・・・」、衝動性』 - 発達障害者の援助の心がまえ
利用者の行動を「・・・」にとらえる。 - 2015年(平成27年)1月に施行された「・・・」では、医療費助成の対象となる指定難病が定められている。
解答

- 自閉症スペクトラム障害
- 計算
- 多動性
- 肯定的
- 難病法
難病の患者に対する医療等に関する法律
解説
①自閉症スペクトラム障害
自閉症スペクトラム障害には以下の特徴があります。
・先天的な脳の機能障害
・社会的コミュニケーション障害
・こだわり、パターン化された行動
② 学習障害(LD)

学習障害(LD)には、以下の特徴があります。
・全般的な知的発達に遅れはない。
・特定の能力の習得とし使用が難しい。
(「聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する」の能力のうち。)
・読字障害、算数障害、書字表出障害などがある。
・男性に多い。
③ 注意欠陥・多動性障害(ADHD)

注意欠陥・多動性障害(ADHD)には以下の特徴があります。
・不注意症状・多動、衝動性がある。
・男性に多い。
・学校などで不注意な間違いをしてしまう。
・落ち着きなく、席を立ってしまう。
④ 発達障害者の援助の心がまえ
親をはじめとする家族が障害に対する知識や理解を深め、本人の特性を理解することが、本人の自尊心を低下させることを防ぎ、自分を信じ、勉強や作業、社会生活への意欲を高めることにつながります。
厚生労働省HPより抜粋
・短くて具体的な表現で伝え、複雑で抽象的な表現は避ける。
・予定のあるときには、メモや絵を使って予告する。
・肯定的な表現を用いて、できるだけ否定的な表現は避ける。
注意欠陥・多動性障害(ADHD)
・集中を妨げる刺激をできるだけ周囲からなくす。
・集中しないといけない時間は短めに。
・一度にこなさなければいけない量は少なめに設定。
・休憩をとるタイミングをあらかじめ決めておくことも効果的。
学習障害(LD)
決して子どもの怠慢さのせいにしないで、適切な支援の方法について情報を共有することが大事です。
「読むことが困難な場合」
大きな文字で書かれた文章を指でなぞりながら読む。
「書くことが困難な場合」
大きなマス目のノートを使う。
「計算が困難な場合」
絵を使って視覚化する。
などのそれぞれに応じた工夫が必要です。
⑤難病の患者に対する医療等に関する法律
難病
難病とは、発症の機構が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病であり、長期にわたり療養を必要とするもの。
指定難病
難病のうち、次の要件を満たすものを指定難病として、医療費助成の対象とする。
- 患者数が日本において一定の人数に達していない。
(人口の0.1%程度以下) - 客観的な診断基準が確立されている。
令和元年7月からは、333疾患が対象となっている。
令和元年7月施行の指定難病
告示番号 | 指定難病名 |
332 | 膠様滴状角膜ジストロフィー |
333 | ハッチンソン・ギルフォード症候群 |
スキルアップテスト②に挑戦
つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。
1. 広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害は見られることはない。
2. 広汎性発達障害(PPD) のある方が同じ動作や習慣に固執するのは、その動作が気に入っているからである。
3. 注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常10歳以前に症状が見られるとされている。
4. 発達障害は身体や知能に関して、障害がないこともある。
そのため、単なる「わがまま」と思われやすい。
5. 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、身体障害者手帳を取得していれば、福祉サービスなどを受けられるようになった。
解答・解説

- 広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害があり、パターン化した活動、興味が見られます。
- その動作が気に入っているのではありません。
臨機応変に対応することが苦手で、同じ動作に固執してしまいます。 - 注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常
7歳以前に症状が見られるとされている。 - 設問のとおり。
障害に対する、周囲の正しい知識、理解が必要です。 - 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、 障害者手帳の取得がなくても対象の疾患であれば障害福祉サービスなどを受けられるようになった。
記事の最後に
記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。
スキルアップテスト①
- 広汎性発達障害(PPD)はこれまで含まれていた「自閉症」・「アスペルガー症候群」 の分類が削除され、「・・・・・・・・・・・」という診断名に統合された。
- 学習障害(LD)の医学上の定義
『読む、書く、「・・」能力に著しい遅れがあるもの』 - 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特徴
『不注意、「・・・」、衝動性』 - 発達障害者の援助の心がまえ
利用者の行動を「・・・」にとらえる。 - 2015年(平成27年)1月に施行された「・・・」では、医療費助成の対象となる指定難病が定められている。
スキルアップテスト②
つぎの中から、正しいものを1つ選んでください。
1. 広汎性発達障害(PPD) には、対人関係の障害や、コミュニケーションの障害は見られることはない。
2. 広汎性発達障害(PPD) のある方が同じ動作や習慣に固執するのは、その動作が気に入っているからである。
3. 注意欠陥・多動性障害(ADHD)は、通常10歳以前に症状が見られるとされている。
4. 発達障害は身体や知能に関して、障害がないこともある。
そのため、単なる「わがまま」と思われやすい。
5. 2015年(平成27年)1月より、「 障害者総合支援法 」において、身体障害者手帳を取得していれば、福祉サービスなどを受けられるようになった。
*解答は上に戻って確認してください!
[PR] 華珠も実際にお世話になっているきらケア 正社員紹介
解らない問題は、すぐに答えを見て、再度、問題に挑戦して、何度も繰り返して記憶します。
解らなくて悩んで立ち止まらないでくださいね!
参考HP…厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
私が使っていたテキスト
実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!
法改正のポイントだけでなく、予想問題が本格的!実際、的中率も高いので本番前の力試しに
介護福祉士のための図鑑!鉄板でみんなもってます!合格した後もホントに役立ちます!
ケアマネにもなるんだ!介護福祉士のスキルアップのためにも、おすすめ!
発達課題に関する、気になる書籍とプログラム
気になる書籍
マンガで読みやすく、どういう心理なのか知りたくなりますね。
「忍者ってそうことね」となるほどとなります。
気になるプログラム紹介
障害者施設などで従事されている方や、障害者施設で働くことに興味がある方にはちょっとみていただいてもいいかなという、プログラムがあります。

ご自分のお子様の勉強の進行具合はやはり気になるところです。
障害に関わらず、勉強が苦手だったり、不登校になってしまった、子ども達にもおすすめされています。
どんなもんかなと気になったので、サイトを見ました。
それぞれの方に合った問題が出題されたり、好きな学年、好きな教科を好きなだけ勉強できるので、楽しんでできそうです。
なにより、どこの参考書がいいよとか、いろんな本買い込むより、よっぽど経済的だし、効率的なので、お子様の学習で悩んでいるご家族様がいたら、資料をお渡ししてあげると、喜ばれるかも知れませんね!
ご興味があれば、HPご覧になってください。
無学年制教材!対話型アニメーション、インターネット教材【すらら】関連動画・記事
その他、関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
動画
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
障害の理解 頻出
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

記事
2019年Amazonでよく売れたおススメの介護福祉士国家試験用テキストまとめ
資格取得リンク集
介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
シカトル
講座情報や資格ガイド、一括資料 請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!
その他資格取得リンク
【WOMORE】(ウーモア)
女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト
介護保険外サービス:訪問介護・訪問美容・介護相談・外出支援
千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着のMAKE A LIFE.LLCへ
コメント