「介護の職能団体」「介護福祉士に求められる倫理論」「介護福祉士倫理綱領」についてのスキルアップテストです。
- 領域:介護
- 科目
介護の基本 - 大項目
①介護福祉士を取り巻く状況
②介護福祉士の役割と機能を支えるしくみ - 中項目
①介護の歴史
②介護問題の背景
①社会福祉士及び介護福祉士法
②専門職能団体の活動
スキルアップテストに挑戦
「〇〇〇」のなかに入る言葉を答えてください。
最初はわからなくて当然です。
「?」のまま読み流しても大丈夫ですよ。
記事の最後には答えられますから。
1、介護の分野における代表的な職能団体として、〇〇〇〇〇〇〇〇が挙げられる
2、2003年には、介護福祉の学術研究を行うために学会として、〇〇〇〇〇〇が設立された。
3、日本介護福祉士会では、〇〇〇〇〇〇をキャリア開発の重要な課題として位置づけている。
4、2008年度より11月11日は「〇〇の日」とされ、介護福祉士の仕事を国民に広める為の活動が行われている。
5、「日本介護福祉士会倫理網領」の前文は、介護福祉士としての基本的な姿勢を示し、〇〇〇〇〇をもったサービス提供を宣言するものになっている。
6、「日本介護福祉士会倫理網領」の第5項では、「利用者ニーズの〇〇」について述べられている。
7、「日本介護福祉士会倫理網領」の第7項では、「〇〇〇の育成」について述べられている。
解答

1、日本介護福祉士会
2、日本介護学会
3、生涯研修制度
4、介護
5、倫理的自覚
6、代弁
7、後継者
解説
①日本介護福祉士会
日本介護福祉士会(にほんかいごふくししかい)は、介護福祉士によって構成される公益法人。介護に関する啓蒙、啓発活動や介護福祉士の利益を守るための政治活動、ロビー活動などを行っている。
法律上強制入会制度にはなっておらず、入会は各介護福祉士の任意。
職能団体とは、法律や医療などの専門的資格を持つ専門職従事者らが、自己の専門性の維持・向上や、専門職としての待遇や利益を保持・改善するための組織。
②日本介護学会
豊かな福祉社会の構築に寄与するとともに、 実践に根ざした介護福祉研究の支援を通して、介護福祉の学術研究の振興に努めることを目的とする。
③生涯研修制度
日本介護福祉士会では、生涯研修制度をキャリア開発の重要な課題として位置づけている。
④介護の日
厚生労働省においては、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、
「11月11日」を「介護の日」と決めました。
⑤倫理的自覚
介護福祉士倫理綱領

「日本介護福祉士会網領」には、利用者本位・自立支援、専門的なサービスの提供、プライバシーの保護などの7項目が掲げられている。
「日本介護福祉士会倫理網領」の前文では
一人ひとりの心豊かな暮らしを支える介護福祉の専門職として、ここに倫理綱領を定め、自らの専門的知識・技術及び倫理的自覚をもって最善の介護福祉サービスの提供に努めます。
また、
介護福祉ニーズを有するすべての人々が、住み慣れた地域において安心して老いることができ、そして暮らし続けていくことのできる社会の実現を願っています。
とあり、 施設内ではなく、住み慣れた地域において安心して暮らし続けられる社会の実現を願うとしていることも書かれています。
「介護福祉士倫理綱領」前文の一部抜粋
⑥利用者ニーズの代弁
介護福祉士倫理綱領 第5項
介護福祉士は、暮らしを支える視点から利用者の真のニーズを受け止め、それを代弁していくこと も重要な役割であると認識した上で、考え、行動します。
⑦後継者の育成
介護福祉士倫理綱領 第7項
介護福祉士は、すべての人々が将来にわたり安心して質の高い介護を受ける権利を享受できるよう、介護福祉士に関する教育水準の向上と後継者の育成に力を注ぎます。
スキルアップテスト②に挑戦
つぎの中から、間違っているものを1つ選んでください。
1、介護福祉士国家試験の合格した者は、厚生労働大臣の定めた指定登録機関の申請し、登録を受ける。
2、介護福祉士の職業倫理・専門性・資質の向上、介護に関する・技術の普及などを目的として、日本介護福祉士会が設立された。
3、日本介護福祉士会では、介護福祉士の被災地へのボランティア派遣も行っている。
4、「日本介護福祉士会倫理網領」では、介護福祉士が実施した介護福祉士サービスについては、常に日本介護福祉士会が責任を負うとしている。
5、介護福祉士が利用者や家族のプライバシーの保護に努めることは、介護福祉士と利用者の信頼関係の維持につながる。
解答・解説
- 〇
- 〇
- 〇
- × 責任を負うのは、日本介護福祉士会ではなく、介護福祉サービスを実施した介護福祉士自身である。
- 〇
記事の最後に
記事の最後にもう一度、スキルアップテストに挑戦してみましょう。
スキルアップテスト①
1、介護の分野における代表的な職能団体として、〇〇〇〇〇〇〇〇が挙げられる
2、2003年には、介護福祉の学術研究を行うために学会として、〇〇〇〇〇〇が設立された。
3、日本介護福祉士会では、〇〇〇〇〇〇をキャリア開発の重要な課題として位置づけている。
4、2008年度より11月11日は「〇〇の日」とされ、介護福祉士の仕事を国民に広める為の活動が行われている。
5、「日本介護福祉士会倫理網領」の前文は、介護福祉士としての基本的な姿勢を示し、〇〇〇〇〇をもったサービス提供を宣言するものになっている。
6、「日本介護福祉士会倫理網領」の第5項では、「利用者ニーズの〇〇」について述べられている。
7、「日本介護福祉士会倫理網領」の第7項では、「〇〇〇の育成」について述べられている。
スキルアップテスト②
つぎの中から、間違っているものを1つ選んでください。
1、介護福祉士国家試験の合格した者は、厚生労働大臣の定めた指定登録機関の申請し、登録を受ける。
2、介護福祉士の職業倫理・専門性・資質の向上、介護に関する・技術の普及などを目的として、日本介護福祉士会が設立された。
3、日本介護福祉士会では、介護福祉士の被災地へのボランティア派遣も行っている。
4、「日本介護福祉士会倫理網領」では、介護福祉士が実施した介護福祉士サービスについては、常に日本介護福祉士会が責任を負うとしている。
5、介護福祉士が利用者や家族のプライバシーの保護に努めることは、介護福祉士と利用者の信頼関係の維持につながる。
スキルアップテスト①解答
1、日本介護福祉士会
2、日本介護学会
3、生涯研修制度
4、介護
5、倫理的自覚
6、代弁
7、後継者
スキルアップテスト②解答
1、〇
2、〇
3、〇
4、× 責任を負うのは、日本介護福祉士会ではなく、介護福祉サービスを実施した介護福祉士自身である。
5、〇
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。

また、別の記事か動画でお会いしましょう!
私が使っていたテキスト
実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!
法改正のポイントだけでなく、予想問題が本格的!実際、的中率も高いので本番前の力試しに
介護福祉士のための図鑑!鉄板でみんなもってます!合格した後もホントに役立ちます!
ケアマネにもなるんだ!介護福祉士のスキルアップのためにも、おすすめ!
関連動画、記事
介護福祉士国家試験 関連動画
介護福祉士国家試験 出題傾向と学習ポイント
介護福祉士国家試験対策 聞き流し用暗記動画
介護福祉士国家試験対策 3分チェックテスト
介護関連動画
看取り介護
介護福祉士華珠,VLOG
リラックス・癒し動画
うちのこねこ おぞうにっき
安眠、睡眠導入・集中用リラックス動画
チャンネル登録はこちら↓

関連記事
【介護福祉士倫理網領】介護福祉士国家試験対策 「介護の基本」
資格取得リンク集
介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
シカトル
講座情報や資格ガイド、一括資料 請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!
その他資格取得リンク
【WOMORE】(ウーモア)
女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト

千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着の
MAKE A LIFE.LLCへ
コメント
[…] […]