今回は介護福祉士国家試験の過去問題には触れず、「介護保険って何?」を本当になにもわからない方向けにフォーカスし大まかに書いていきますので、いろんな事がそぎ落とされています。
そこからじゃないと、この後、結構大変なので、まずはここから始めましょう。
今回は、こちらの本を参考にしていきます。
から抜粋しています。
見開き2ページで見やすいので、おすすめです。
介護保険にかかわらず、その他の、生活に役立つ社会保障についてもかんたんに説明してくれていますので、是非、参考にしてください。
介護保険とは?
寝たきりや、認知症などになったとき、「介護保険」の加入者は市区町村に申請し、状態に応じてさまざまな援助を受けることができます。
介護保険に入る義務のある人
日本に住んでいる40歳以上の方
私は2019年、現在で37歳なので、3年後には加入の義務が発生します。
どうやって納める?
第1号被保険者 | 第2号被保険者 |
65歳以上の方 | 40歳~64歳の方 |
原則年金から天引き される形で納める。 | 健康保険料に上乗せ する形で納める。 |
会社員の場合は、雇用主が介護保険料の半額を支払います。
介護保険料
所得などで異なり、平均およそ、3000円~8000円
介護サービスの利用
第1号被保険者と第2号被保険者で利用できる要件が変わります。
第1号被保険者 | 第2号被保険者 |
どのような原因でも | 16種類の特定疾病が原因 |
介護が必要になったら | 介護が必要と認定された場合のみ |
特定疾病
特定疾病16種類 | |
ガン末期 | |
関節リウマチ | |
筋萎縮性側索硬化症 (ALS) | |
後縦靭帯骨化症 | 脊髄の靭帯が骨化 手足のしびれ 四肢全体に麻痺 |
骨折を伴う骨粗しょう症 | 骨折を伴う場合が特定疾病に該当 |
初老期における認知症 | アルツハイマー病、脳血管性認知症など |
パーキンソン病関連疾患 | 進行性核上性麻痺 大脳皮質規定核変性症 パーキンソン病 |
脊髄小脳変性症 | 小脳、脳幹から脊髄にかけての神経細胞変性 ふらつき歩行、ろれつが回らない 起立性低血圧 排尿障害 発刊障害 |
脊柱管狭窄症 | 脊椎椎官が細くなる 神経の圧迫 腰痛、間欠性破行 |
早老症 | |
他系統萎縮症 | 進行性の疾患 パーキンソン症状 運動失調 自律神経症状 |
糖尿病性 神経障害・腎症・網膜症 | 糖尿病の三大合併症を併発した場合は 特定疾病に該当 |
脳血管疾患 | |
閉塞性動脈硬化 | 下肢の比較的太い動脈が慢性的に閉塞 足の冷感 歩行時の痛み、痺れ 間欠性破行 |
慢性閉塞性肺疾患 (COPD) | 肺胞の破壊 気道炎症 不可逆的に息切れが生じる |
両辺形性膝(股)関節症 |


介護保険の仕組み
市区町村と事業者、地域包括センターが連携してさまざまな介護サービスを受ける仕組み。
介護サービスにはどんなものがある?
給付
介護給付と、予防給付があります。
介護給付 | 予防給付 |
要介護と認定された方が利用できる。 | 要支援と認定された方が利用できる。 |
利用できるサービス
めちゃめちゃたくさんあるので、一部だけ
相談、ケアプラン作成
・ケアマネジメント
など
自宅を訪問してくれるサービス
・訪問介護
・訪問入浴
・訪問リハビリ
など
出かけて受けるサービス
・通所介護
・通所リハビリ
・認知症対応型通所介護
など
福祉用具についてのサービス
・ベッド、歩行器、車椅子などの貸与、販売
など


記事の最後に
今回の記事で、全体像が見えたかなと思います。
でも正直、社会の理解の項目はちょっと、…楽しくないですよね。
ゲームとかつくるの得意な方と知り合えたら、ゲームにしてみなさんに提供したいです。
「楽しくないモノ楽しくしていく。」
「楽しいモノはより楽しく。」
これからの時代はそうなっていくはずです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
介護福祉士 華珠, プロフィール
おすすめテキスト
法改正の部分は正直、独自に調べるのは難しい。
解りやすく、学びやすくしてくれています。
成美堂出版の回し者ではないのですが、本のタイトルで手に取るものが、たまたま成美堂出版の本で、うちには何冊もの成美堂さんがあります。
ずぼらの私には要点まとめとかかかれてしまうと、手に取ってしまいます(笑)
問題集や、過去問、やるときに、びしっとまとまってますし、オールカラーで、まあ、大きいですけど、その分見やすいので、参考書というか、図鑑みたいな感じですね。一冊あると便利です。
1~2年前の中古でも全然いいと思います。
スポンサーAD
・【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?













コメント
[…] 【介護保険の入り口】に立ってみよう。介護福祉士国家試験対策「社会の理解」 […]
[…] […]