
こんにちは、介護福祉士の華珠,です。
父のケアマネの5年ごとの更新がそろそろで、私が介護福祉士になって4年になり、私自身もケアマネ資格取得の準備をしよう!と思います。
今年ケアマネージャー試験を受けられる方や、今後、受けようと思っている方、介護福祉士国家試験の勉強をしていて、もう少しスキルアップしたいと思っている方と一緒に学習を進められたらと思っています!
私が現在使用中の問題集(父も使っていた)
詳解ケアマネ試験過去4年問題集 ’21年版(問題量が多いのに、1430円はコスパがかなりいいです!)
を参考に一緒に問題に挑戦していきましょう!
正直、初見ではわからないことばかりでしたが、試験本番で解けるようになっていればいいので、繰り返しも問題に挑戦して、自信をつけていきましょう!
ケアマネージャー試験 第22回(再) 問題10 介護支援分野

第22回(再)問題10では、都道府県介護保険事業支援計画。
第22回 問題8、第20回 問題12では、市町村介護保険事業計画に関する問題が出題されています。
【介護保険事業計画】は、よく出てくるテーマといえますので、必ずおさえておきたいですね!
関連記事
市町村介護保険事業計画は、市町村地域福祉計画等と【 】が保たれたものでなくてはならない
今回は、第22回(再)問題10です。
それでは、問題を見ていきましょう!
介護保険事業計画に関する問題
都道府県介護保険事業支援計画で定める事項として、介護保険法上明記されているものはどれか。3つ選べ。
- 介護サービス情報の公表に関する事項
- 地域支援事業の量の見込み
- 認知症対応型共同生活介護の必要利用定員総数の見込み
- 介護保険施設の種類ごとの必要入所定員総数の見込み
- 介護専用特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数の見込み
私の解答は1、4,5です。
皆さんはいかがでしょうか?
正答と解説
正答
- 1 介護サービス情報の公表に関する事項
- 4 介護保険施設の種類ごとの必要入所定員総数の見込み
- 5 介護専用特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数の見込み
解説

- 1.介護サービス情報の公表に関する事項…〇
介護サービス情報の公表に関する事項は都道府県介護保険支援事業で定めるべきと明記されている。
(介護保険法第118条第3項) - 2.地域支援事業の量の見込み…×
地域支援事業の量の見込みは、市町村介護保険事業計画で定めるべきと明記されている。
(介護保険法第117条第2項第2号)
- 3.認知症対応型共同生活介護の必要利用定員総数の見込み…×
認知症対応型共同生活介護の必要利用定員総数の見込みは、市町村介護保険事業計画で定めるべきと明記されている。
(介護保険法第117条第2項第1号)
- 4.介護保険施設の種類ごとの必要入所定員総数の見込み…〇
介護保険施設の種類ごとの必要入所定員総数の見込みは、都道府県介護保険支援事業で定めるべきと明記されている。
(介護保険法第118条第2項第1号)
- 5.介護専用特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数の見込み…〇
介護専用特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数の見込みは、都道府県介護保険支援事業で定めるべきと明記されている。
(介護保険法第118条第2項第1号)
出典:詳解ケアマネ試験過去4年問題集 ’21年版
最後に

どれが都道府県介護保険支援事業で、どれが市町村介護保険事業計画なのか、なかなか区別しづらいと思いますが、同様の問題にくり返し挑戦していると、頭に入ってきます。ぜひ、チェックテストをご活用ください!
市町村介護保険事業計画は、市町村地域福祉計画等と【 】が保たれたものでなくてはならない
(ケアマネ試験チェックテスト)
第22回 問題8、第20回 問題12では、市町村介護保険事業計画に関する問題が出題されています。
今回は第22回 問題8に挑戦してみましょう!
ケアマネージャー試験 第22回 問題8 介護支援分野
市町村介護保険事業計画について正しいものはどれか。3つ選べ。
- 都道府県知事の定める基本方針に基づき作成されなければならない。
- 市町村老人福祉計画と一体のものとして作成されなければならない。
- 市町村地域福祉計画と調和が保たれたものでなければならない。
- 介護サービス情報の公表に関する事項を定めなければならない。
- 変更した時は、遅滞なく、都道府県知事に提出しなければならない。
解答 ケアマネージャー試験 第22回 問題8 介護支援分野

解答
2.市町村老人福祉計画と一体のものとして作成されなければならない。
3.市町村地域福祉計画と調和が保たれたものでなければならない。
5.変更した時は、遅滞なく、都道府県知事に提出しなければならない。
出典:詳解ケアマネ試験過去4年問題集 ’21年版
解説は次回の記事で行いますので、そちらを参考になさってください。
では、最後にもう一度問題に挑戦して終わりにしましょう!
ケアマネージャー試験 第22回(再) 問題10 介護支援分野
都道府県介護保険事業支援計画で定める事項として、介護保険法上明記されているものはどれか。3つ選べ。
- 介護サービス情報の公表に関する事項
- 地域支援事業の量の見込み
- 認知症対応型共同生活介護の必要利用定員総数の見込み
- 介護保険施設の種類ごとの必要入所定員総数の見込み
- 介護専用特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数の見込み
*解答は上に戻って確認してください!
[PR] 華珠も実際にお世話になっているきらケア 正社員紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

https://www.youtube.com/channel/UCCikHb2fVFsEz7JD2gtY3KQ?view_as=subscriber
関連記事
【介護保険の入り口】に立ってみよう。
市町村介護保険事業計画は、市町村地域福祉計画等と【 】が保たれたものでなくてはならない
(介護保険事業計画 チェックテスト)
関連過去問題
実際に使用しているテキストと問題集
資格取得リンク集
介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
シカトル
講座情報や資格ガイド、一括資料 請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!
その他資格取得リンク
【WOMORE】(ウーモア)
女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト
介護保険外サービス:訪問介護・訪問美容・介護相談・外出支援
千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着のMAKE A LIFE.LLCへ
コメント