
こんにちは介護福祉士の華珠,です。
今回は第31回 介護福祉士国家試験 介護過程に
出てきた問題に挑戦してみましょう。
ICFに関する問題
最初は分からなくて当然!
間違ってもいいので、少しだけ考えてみて
でも、考えすぎずに
すぐに解答を見てしまいましょう。
くり返し解く事で必ず身につきますよ!
それでは問題に挑戦しましょう!
第31回 介護福祉士国家試験 問題65
Gさん(79 歳,男性)は認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居している。
短期目標を「なじみの店で買物ができる( 2 か月)」として,月 3 回の買物を計画し実施した。
初回は順調であったが, 2 回目にレジで後ろに並ぶ人から,
「遅い,早くして」と言われて,H介護福祉職が支払った。GさんはH介護福祉職に,
「ほしい物を選んでも,自分で支払わないと買った気にならん」と言い
その後,楽しみにしていた買物に行かなくなった。
ICF(International Classification of Functioning,Disability and Health:国際生活機能分類)の視点に基づいて介護計画の内容を見直すにあたり,最も配慮すべき構成要素を 1 つ選びなさい。
1 身体構造
2 個人因子
3 心身機能
4 環境因子
5 活動
解答
4 環境因子
皆さんはどうでしたか?
ICFのチェエックテストや、要点まとめ動画を見てくださった方には解きやすい問題だったかと思います。
ICIDH、ICFいずれかは毎年出題されます。
今回は介護過程に出てきましたが、障害の理解に出てくることもあるので、しっかり押さえておきましょう!
ICFの6つの要素

今回の問題でのポイントは
「遅い,早くして」と言われて,H介護福祉職が支払っちゃった。
というところですよね。
ご自身でお支払いできるので、生活機能に起因しないので背景因子に起因する。
でも、お支払いをしたいけど、自分の機能的にできないわけではない。
だから利用者自身に起因するものではないので、個人因子とは言えない。
介護福祉士が支払っちゃうのではなくて
Gさんが自分でお支払いできて、ゆっくりお買い物をできる環境をご用意できれば、楽しんでいただけますよね。
なので、環境因子によるものと言えます。
最後に
その後をどうするか?
「なじみの店で買い物ができる」という短期目標なので、なじみの店にこだわるなら、混雑しない時間帯を選ぶとか、お店の方に協力していただけるなら営業時間外でお買い物できるようにしていただいて、そのお店にお連れしよう!と私は考えました。
でも、Gさんが「もう行かない!楽しくない!」と言い出してしまったら…
そしたら、なじみのお店のなじみの店員さんにいくつか商品を持ってきていただいて、ホームのなかでお買い物できるようにしてみようとか。
Gさんのこだわりはなんだろうと考えたり、ヒアリングしたりしながら、その方にあった環境をご用意してあげたいですね!
事例問題から現場に活かす
事例問題は実際に現場で活かせるなあと感じます。
こんな時、どうしてあげたらいいだろう?という時の参考になります。
YouTube動画で過去問から現場に活かすというお話をしています。
よろしければご覧になっていただければと思います。
1週間前まで活発だったBさんのご様子が変わった。どんなお声かけが必要?
施設でお看取りをされる方にしてあげられることは?
ICFは毎年出る
繰り返しますが、ICIDH、ICFいずれかは毎年試験に出てきています。
たくさんの過去問に触れて慣れていきましょう。
また、違いをしっかり区別しておく必要がありますが。そんなにかまえなくて大丈夫です!
かんたんにまとめた動画や、記事がありますので、そちらを活用してみてください。
必ず、自信がつきますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」
「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
介護福祉士 華珠, プロフィール

実際に良く出る問題を抽出しています!読みやすく、学習が進めやすかったです!
関連動画・記事
ICF関連
【ICF・ICIDH】、【参加・活動】の「違い」かんたんまとめ。
その他障害の理解関連
関連動画と記事をご紹介いたします。ご参考になさってください。
必ずおぼえるべき。3つの【発達障害】介護福祉士国家試験対策「障害の理解」
介護福祉士国家試験「障害の理解」に【ほぼ毎年出る】キーワードまとめのまとめ
動画
障害の理解 頻出
「こころとからだのしくみ」直近3年の頻出ワード①
第32回 介護福祉士国家試験をやってみてわかったこと
個別アドバイス動画
過去問を現場に活かす!
youtubeのほうでも試験対策しています。
介護職としてお話しなどもしていますので
よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
介護福祉士、介護職員初任者研修、ケアマネージャーなどの
介護資格取得リンク
『シカトル』
介護・福祉・医療の資格を取るなら
「シカトル」は、介護・福祉・医療に特化した資格情報サイトです。
複数のスクールの講座案内を無料で一括資料請求することができます。
資格ナビ
全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求
エックスドメイン
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
血圧、コレステロール、血糖値が高めの方へ。無料生活習慣病検診実施中
コメント