
こんにちは、介護福祉士の華珠,です。
介護福祉士になって4年が過ぎて、今後、保育士の資格にも挑戦します。
介護職を軸に、いろんな選択肢をもって頑張って行きたいと思います。
介護福祉士の資格を保有していると、免除される科目もあり、挑戦しやすい事もあり、保育の業界に眼を向けていらっしゃる方は少なくないと思います。
そんなみなさんと一緒に学習できて、みなさんのお役に立てれば嬉しいなあと思います。
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2022年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ]
を参考に一緒に問題に挑戦していきましょう!
正直、初見ではわからないことばかりでしたが、試験本番で解けるようになっていればいいので、繰り返しも問題に挑戦して、自信をつけていきましょう!
保育士試験 平成30年(前期) 保育の心理学

子どもの学びと保育②
問題8
次の文は、心の理論を持っているかどうかを調べるための課題である。この課題について適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
M児とN児が部屋で一緒に遊んでいた。M児がボールをかごの中に入れた後、部屋から出て行った。M児が部屋にいない間に、N児がボールをかごの中から別の箱の中に移した。M児が部屋に戻ってきたとき、ボールを取り出すために、最初にどこを捜すだろうか。
- A.正答するには、他者が自分とは違う誤った信念(誤信念)をもつことが理解できる必要がある。
B.自閉症スペクトラム症の幼児では、知的な遅れが泣ければ、定型発達障害児より早く正答する。
C.正答するには、他者の心の状態を推測する事ができる必要がある。
D.3歳になると、この質問に対してほとんどの子どもが正答する事が出来る。
組み合わせ
A | B | C | D | |
1 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | ○ | ○ | × | × |
3 | ○ | × | ○ | × |
4 | × | ○ | × | ○ |
5 | × | × | ○ | ○ |
私の解答は3番です。
皆さんはいかがでしょうか?
正答と解説
正答
A | B | C | D | |
3 | 〇 | × | ○ | × |
解説
他者には自分と異なった考え方や立場があるという認識で、設問文は「サリーとアン課題」。
A.正答するには、他者が自分とは違う誤った信念(誤信念)をもつことが理解できる必要がある。…〇
正答するには、他者には自分と違う誤った信念(誤信念)がある事が理解できなければならない。- B.自閉症スペクトラム症の幼児では、知的な遅れが泣ければ、定型発達障害児より早く正答する。…×
自閉症スペクトラム障害の児童では、定型発達障害児に比べると、「サリーとアン課題」に正答するのは困難であるとされている。 - C.正答するには、他者の心の状態を推測する事ができる必要がある。…〇
N児がボールをかごから別の箱に移動させたが、M児はそれを知らないので、まだボールがかごの中にあると思っている。そのため、部屋に戻ったときに箱ではなくかごの中を探す。
というように、他者の心の中をその立場になって推測することが出来る必要がある。 - D.3歳になると、この質問に対してほとんどの子どもが正答する事が出来る。…×
他者の立場ではなく、自分の視点を中心に物事を考える傾向を脱却するのは児童期に入る前後とされている為、3歳の時点ではほとんどの子どもは正答する事は難しい。
自分の視点を中心に物事を考える傾向→自己中心化
出典:福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2022年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ]
最後に

問題に挑戦してもよくわからないと思っても、くり返し過去問題や、練習問題に挑戦すれば自信がついていくでしょう!一緒に頑張っていきましょうね!
その他の「保育の心理学」についての問題に挑戦してみましょう!
保育士試験 平成23年(発達) 保育の心理学
問題5
次の文は、人とのかかわりの発達に関する記述である。最も不適切なものを一つ選びなさい。
- 1.学童には、こどもは養育者との関係とともに、養育者以外の人をも大事な中心人物として関係を築くようになる。
- 2.トレバーセン(Treverthen.C.)は、情動的な一体関係が成り立つ一時的間主観性と、相手の意図を把握する二次的間主観性を区別した。
- 3.養育者との関係は、間接的に子どもの仲間関係へ影響をおよぼし、安定した愛着関係を形成している養育者は、子どもの仲間関係を援助する傾向がみられる。
- 4.エインズワース(Ainswaorth.M.D.S.)の愛着のAタイプ(回避型)とCタイプ(アンビバレント型)であった乳児は、その後の社会適応が難しく必ず問題が生じる。
5.マーシア(Marcia.J.E)によれば、自我同一性地位における早期完了(フォークロージャー)型は、自分の目標と親の目標との間に不協和がない。
出典:福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2022年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ]
解答 保育士試験 平成23年(発達) 保育の心理学

4.エインズワース(Ainswaorth.M.D.S.)の愛着のAタイプ(回避型)とCタイプ(アンビバレント型)であった乳児は、その後の社会適応が難しく必ず問題が生じる。
以前の記事で挑戦していただいたので、読んでくださった方には簡単だったかもしれませんね!
わからなかった方も心配しないで下さい!
何度も繰り返して学習すれば、必ず身につきます!
一緒に頑張って行きましょう
では、最後にもう一度問題に挑戦して終わりにしましょう!
保育士試験 平成30年(前期) 保育の心理学
次の文は、心の理論を持っているかどうかを調べるための課題である。この課題について適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
M児とN児が部屋で一緒に遊んでいた。M児がボールをかごの中に入れた後、部屋から出て行った。M児が部屋にいない間に、N児がボールをかごの中から別の箱の中に移した。M児が部屋に戻ってきたとき、ボールを取り出すために、最初にどこを捜すだろうか。
- A.正答するには、他者が自分とは違う誤った信念(誤信念)をもつことが理解できる必要がある。
B.自閉症スペクトラム症の幼児では、知的な遅れが泣ければ、定型発達障害児より早く正答する。
C.正答するには、他者の心の状態を推測する事ができる必要がある。
D.3歳になると、この質問に対してほとんどの子どもが正答する事が出来る。
組み合わせ
A | B | C | D | |
1 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | ○ | ○ | × | × |
3 | ○ | × | ○ | × |
4 | × | ○ | × | ○ |
5 | × | × | ○ | ○ |
*解答は上に戻って確認してください!
[PR] 華珠も実際にお世話になっているきらケア 正社員紹介
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。
「役に立った!」「わかりやすかった!」
と思っていただけましたら、お気持ちを↓からいただけますとうれしいです!
ご支援金はブログ、youtubeの運営費にさせていただきます。
その他、社会福祉協議会や、ボランティア団体への寄付、災害支援金にもさせていただきますので、ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
youtubeのほうでも試験対策しています。介護職としてお話しなどもしていますので、よろしければチャンネル登録していただけますとうれしいです。
チャンネル登録はこちら↓

https://www.youtube.com/channel/UCCikHb2fVFsEz7JD2gtY3KQ?view_as=subscriber
関連記事
・子ども理解や発達観に関する正しい組み合わせは?
・乳幼児の行動について正しい組み合わせは?「保育の場面」
・ピアジェ(Piaget,J.)の理論について正しい組み合わせは?
・幼児のことばの発達について正しい組み合わせは?
・乳幼児期の言葉の発達に関する記述正しい組み合わせは?
・子供同士のいざこざ場面での保育士の対応で適切なものは?
・(A)とは、ある学習を受けいるれるための心身の準備性 【成熟説】
・(B)では、無用な学習をおしつけない保育が必要
・成熟説の代表的な学者は(C)があげられる
資格取得リンク集
介護福祉士
介護職員初任者研修
ケアマネージャー
保育士などの資格取得リンクです。

全国のスクール情報満載。簡単比較、講座の無料一括資料請求。
シカトル
講座情報や資格ガイド、一括資料 請求まで、個人のスキルアップ、キャリアアップの為のお役立ち情報満載!
その他資格取得リンク
【WOMORE】(ウーモア)
女性のキャリアアップをサポートする資格・講座情報サイト
介護保険外サービス:訪問介護・訪問美容・介護相談・外出支援
千葉市で介護保険外サービスをお探しなら、地域密着のMAKE A LIFE.LLCへ
コメント